いつもアロマはハーブを教えていただいている立山由香さんに、教えていただきました。
 
葛根湯じゃないの?

より手近に入手できる物で作るのが葛根茶です。

飲むタイミングは、「早めのパ○○○」の前です。

お薬に頼るまえに、ちょっと冷えたかも程度の時に対処しておけば、大事に至らずにすみます。
 
 


いつも丁寧に包装して送ってくださいます。
 
葛根湯は、液体や、散剤ですが、葛根茶は生薬そのままの形が残っているので、視覚的にも効くようなきがします。
 
 
入れ方は簡単。
 
手でバリバリ砕いて加えて、お好みのお茶で飲みます。

お味は、葛根湯のマイルド版。

美味しいので、何倍も飲みそうになりますが、それはNG。

葛根茶や漢方薬の飲み方の注意点なども伺って、知らないって怖いね~!

葛根茶を飲みながら、今回使用した生薬の説明を伺いました。

あちこち脱線しながらも、丁寧に教えていただいて、とても楽しかったです。

5回分送っていただいているので、一番冷えるこの寒の季節に、ありがたい講座でした。



 
 


 

 

 
 

教室のご案内

勾玉セラピー&芋羊羹の会

 

後1名様募集しています。

勾玉セラピーと芋羊羹の会 西坂夏代さんの勾玉セラピーとコラボすることになりました。 

 

【勾玉セラピーとは】 色とりどりの勾玉からメッセージをもらいます。

 

 その中から、今の自分に必要だなと思う物を選びます。 

さらに、ここがポイント。 

自分により落とし込むための儀式を行って、自分との約束をします。 

芋羊羹を作った後に、お一人15分ほどで、勾玉セラピーを受けていただきます。

 

 ■【日時】 2024年1月24日(水) 10:30-13:00 

 

 ■【会場】 兵庫県宝塚市 自宅

 

 ■【住所】 お申込みの方に直接お知らせします

 

 ■【人数】 4名(あと2名様)

 

 ■【参加費】5,000円(税込) 

※初コラボイベントのサービス価格です※ 芋ようかん作り材料代・勾玉セラピー代込み 作った芋ようかんは固まるのに時間がかかるので ご自宅に持ち帰ってからお楽しみください。 当日は試食用の芋ようかんも用意しております。

 

 ■【お支払い方法】 現金(当日現金にてお支払い)

 

 ■【お申込方法】  

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/702b4847597325

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)