美味しいカレーを食べに行って、その帰りにお豆腐屋さんに寄っておからと豆乳を買いました。
 
私は、こういう教室がしたいんだ!と、思いました。
 
買い物しても良いし、畑からでも良いし、手近なところで手に入る物を使って料理をする。

自分の理想型が見えました。
 
 
お味見用のおから味噌を2種類用意しました。

塩違うと、お味も変わってきます。
 
 

 
 
軽羹の会に来てくださったときにお話しが出て、それから作ったので、まだ一ヶ月くらい経った所です。

なので色が薄いですが、ちゃんと味噌です。
 
 
 
おからみそ教室は、美味しい移動販売の豆腐屋さんのルートから外れたことや、品揃えの良い信頼していたスーパーが撤退してしまって、納得のいく材料が手に入らなくなって、長く開催していませんでした。
 
近くに個人営業のお豆腐屋さんがあって、すぐ買いに行けると聞いて、麹だけ持参しました。
 
塩は、こだわりの塩をいくつもお持ちなので、それで作ってもらうことにしました。
 
 
しかも、一人なので、2種類の塩で作る事にしました。
 
今年、味噌造りにも参加していただいて、麹と塩を混ぜる塩切り麹の作業がかなり堪えたようです。
 
おから味噌は量が少ないので2種類作ってもそれほどの疲労ではないと思います。

 
 
味噌は、もう20年以上作っていますが、イタリア在住の妹が「ローマでおから味噌の講座があるので行ってみようと思うんだけど、おから味噌って知ってる?」と言って来た事から作り始めました。
 
結局妹は、フィレンツェで開催された厚揚げ講座に行きました。

健康志向であちらでも日本食が注目されています。
 
 
おから味噌は、粘土遊び感覚ですぐ作れて、お好みで一ヶ月もすれば食べる事が出来ます。
 
お味噌を作って見たいけど、ハードルが高そうと思われたら、おから味噌から始めませんか?
 
 
あちこち探し回って、納得のいく材料を見つけましたので、今後はおから味噌の講座も開催していきますので、ご参加ください。
 
 
 
 
 
 

 

 

 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)