昨日、紫蘇ジュースの作り方を載せました。

 

記事では、青じそを使った紫蘇ジュースですが、赤じそでも同じ作り方です。

 

 

 

 

すると、今朝、ご近所さんから枝つきの赤じそがドカンとやってきました。

 

 

 

 
 

今年漬けた梅干しには、もう全部紫蘇を入れました。

赤紫蘇酢も作ったし。

 

 

 

 

赤じそのジュースにしようか。

でも、私しか飲まないし、梅シロップもジンジャーシロップもあるし。

それらがなくなったら、庭の青じそでジュースにしようかと思ってました。

 

 

こういうたぐいの物を一切飲まないコーラ大好き、缶ジュース大好きの夫。

大ファンの将棋の藤井聡太七冠が、対局の3時のおやつに紫蘇ジュースを飲んでいたそうな。

度々話題になる藤井聡太7冠の勝負飯や三時のおやつ。

藤井聡太七冠が飲んでいたこれが紫蘇ジュースと言うと「飲む」というのです。

今まで作っても、飲まなかったよね。

 

 
 
 


今、将棋の段位を取ると、羽生善治会長と藤井聡太7冠直筆、連名のお免状がいただけるそうな。

 

紫蘇ジュース飲んで、頑張ってください!


赤じそで作ると、やっぱり、色が綺麗。

 

 

 



 


 

料理教室について

・中国料理
 ├ 中華ちまき
 ├ 中華ちまきに使っている焼き豚
 ├ 蓮の葉のおこわ等

・味噌
 ├ 手作り味噌(米味噌、豆味噌)
 ├ おから味噌
 ├ 味噌を使った料理やお菓子

・季節の手仕事

 ├ ぬか漬け

 ├ 梅干し

 ├ 柚子胡椒

 ├ ポン酢作り等

他にリクエストも受け付けております。

受講料 5000円
宝塚市自宅にて開催

(いずれの教室も出張可能です。お手軽にお問合せください)