毎月お世話になっているハンドメイドの丘 衣里~ころもり~で、今月は単衣への仕立て替えの仕上げです。
夏休みの宿題にします!と言ったものの、糸を買いに行っただけで力尽き、時間が経っていきました。
すっかりくけ方を忘れ、千種先生が仕上げてくださいました。
ありがとうございました!
単衣の着物が増えて嬉しいです。
昔の気候と違うので、単衣の着物が重宝しますね。
思いがけず時間ができたので、袱紗を作りました。
大事なメモとか、袱紗に入れておくと一目瞭然で、かさを取らないので重宝しているので、もう一つ欲しかったんです。
それぞれ、素材が違うので、縫いやすさや角の始末の仕上がりが違います。
なんで、長靴???
衣里さんの所に持ち込めば、なんとかなるだろうと、しょっちゅう毛色の違う物を持ち込んでいますが、今回も娘が買った長靴の内張が固くて足に当たるというので、いろいろお知恵拝借しました。
超強力両面テープという優れものがあって、プロの道具は奥が深いです。
そして、最新式ハイテクミシンを使わせていただきました。
糸も自動で切ってくれるのね。
技術はどんどん進化しているのね、驚く事ばかりのミシンでした。