実家の父が春に卒寿だったのに帰れなくて、久しぶりに実家の津へ帰りました。
着物のお仲間が続々と有松に絞りの浴衣のお買い物に行って、私も津へ帰ったら行きたいなとずっと思っていました。
実家の母も誘って、名古屋まで出かけました。
父も母がどこにも行ってないので一緒にでかけたらと言うし、父がまだお留守番が出来るウチに、母子でプチ旅行です。
名古屋からの名鉄が不案内で、いきあたりばったりののんびり旅です。
暑いですが、まだ暑さがマシな日で良かったです。
有松に到着すると、ここって桶狭間なんですね。

今度またゆっくりたずねたいと思います。
有松絞会館で、有松絞の実演ビデオを見て、お目当てのお店に向かいました。

何軒もお店が並んでいますが、母が一緒なので早く帰りたくて、教えてもらったお店だけに直行です。
昔ながらの店構えの引き戸をくぐると、素敵な絞りが並んでいました。
見るだけと言いつつ、見たら欲しいよね。
母とあれが良い、これもいいねと言いながら楽しい時間が過ぎていきました。
体に当ててみながら候補を絞っていくと、やはり親子で好みが一致して、お願いすることにしました。
選ぶのに一生懸命で、肝心の有松絞の写真が一枚もありませんが、どれもこれもみんな欲しくなります。
今お願いして、9月初旬までにはできあがるそうです。
どちらにしろ今年の夏は無理だろうから、来年の夏を楽しみにします。
もう一つ、捨てがたい柄があって、母とまた来よう、今度は娘も一緒に来ようねと言って、暑いので早々に有松を後にしました。
もっと若かったら、名古屋のデパート巡りをしていたでしょうが、名古屋と言えば実家の定番、名鉄百貨店の地下で蒸し餃子を買って晩ご飯です。
母が新型近鉄特急ひのとりに乗ったことがないというので、帰りは少し待って、火の鳥を取りました。

折角なので、プレミアムシートを奮発です。
津まで通常の特急の400円増しです。
昼間の列車で貸し切りかもよと言っていたら、続々と乗客が乗ってくるので、ビックリしました。

津で降りたのは私たち母子だけで、後は大阪までの乗客のようです。
火の鳥だけでも座り心地がいいのに、プレミアムともなると、ゴージャス感もアップです。
ただ、景色を見るためにハイデッカーになっていうので、階段があり母にはちょっとしんどかったかも。
実家から遠くはなれて、あまり母と出歩くこともなかったので、母が元気なうちに、また近場でいいのでお出かけがしたいです。
【「夏土用の過ごし方講座」のリクエスト受付中です】
先日看護師で自然療法アドバイザーの立山由香さんとしたコラボ講座「夏土用の過ごし方講座」を開催しました。

講座内容は、
1、夏の土用とは?(担当:立山)
2、夏の土用の食養生(レシピと作り方)(担当:狭間)
3、夏の土用の乗り越え方(担当:立山)
4、夏の土用をハーブですっきり汗だし(実習)(担当:立山)
ハーブを使って足浴をして汗を出します。
私が手軽な食材で、ササッと出来るお料理を紹介しています。
今回は講座受講の方には
食養生の復習動画をプレゼント
いつでもどこでも見直して復習できます
今回は、土用前に開催して土用に備えてもらおうと思い早めの開催でしたが、土用の明ける8月2日までリクエスト開催をします。
足浴用のハーブを送るので、希望開催日の一週間前にはお申し込みください。
場所:各自宅でオンラインで受講できます
Zoomが繋がる環境でお申込みください
講座代金:6600円 + 送料370円
(汗出しの実習用のハーブをご自宅に送ります)
お支払い方法:口座振り込み、クレジットカード払い
お申込み方法:お申込みフォームからお申込みください
【教室のご案内】
