梅干しの作り方を教えて欲しいと言われたときに、いろいろ調べ物をしていて、見つけたのが、冷凍梅を使った梅干しの作り方。
梅シロップは、梅を冷凍するけど、梅干しも?
梅の季節は、梅シロップだ!新生姜だ!実山椒だ!手仕事が忙しい。
どれも季節限定の物だから、今作らないと!
既製品のもみしそがあるから、この季節を外れても、紫蘇の入った梅干しができる。
冷凍の良いところは、色のばらつきを揃えることができるやん!と気がつきました。
黄色い選抜メンバーだけ集めてみました。
お先に冷凍します。
残ったまだ緑色の梅たちは、もう1日ザルに広げておきます。
冷凍したのを忘れなければ、冷凍梅の梅干しを作って見ます。
【募集してます】
7月ZOOM開催の【夏の土用の過ごす対策講座】のお料理を担当しています。
いつもオンラインのアロマ・ハーブ講座でお世話になっている立山由香さんとコラボ企画をすることになりました。
看護師さんで、日々健康情報を発信されています。
講座内容は、
1、夏の土用とは?(担当:立山)
2、夏の土用の食養生(レシピと作り方)(担当:狭間)
3、夏の土用の乗り越え方(担当:立山)
4、夏の土用をハーブですっきり汗だし(実習)(担当:立山)
ハーブを使って足浴をして汗を出します。
私が手軽な食材で、ササッと出来るお料理を紹介しています。
今回は講座受講の方には
食養生の復習動画をプレゼント
いつでもどこでも見直して復習できます
講座日程:2021年7月12日(月)
14時~16時
場所:各自宅でオンラインで受講できます
Zoomが繋がる環境でお申込みください
講座代金:6600円 + 送料370円
(汗出しの実習用のハーブをご自宅に送ります)
残席 4名様
申し込み期限: 6月1日~7月1日
お支払い方法:口座振り込み、クレジットカード払い
お申込み方法:お申込みフォームからお申込みください
一緒に夏を乗り切って冬に備えましょうね!
【教室のご案内】