先日、久しぶりに、中国料理の恩師と元生徒さんの食事会でした。
私は、先生の教室のアシスタントを長くしていました。
フランス製の生地を時間が一杯あるからと、ご自分で仕立てた素敵なツービースをお召しの先生は、御年84歳。
めっちゃお元気です。
何度か食事会が流れ、緊急事態宣言が丁度あけました。
先生もこの日を励みにしてきたと言っていただいて、美味しい物は人を笑顔にします。
今回は先生行きつけのミシュラン2星の和食の名店です。
何度か先生のお供で伺いましたが、包丁さばきが素晴らしい。
皆さんと、帰ったら包丁を研ごうねと毎回言っているように思います。
細かな料理の説明は写真を見ていただければ無用と思います。
無粋な説明は、辞めようと思いましたが、このデザートの下の四角い物は、生麩を上げた物です。
厨房が見えるので、なにやら低温でずっと揚げ物をしているので、もう料理は終盤だし、夜の仕込みかと思いました。
そうしたら、デザートに付いてきて、みんなでビックリしていました。
先生は、料理長さんの説明を熱心に聞いて、今度やってみるわと、好奇心の衰えがありません。
私がオンラインの料理教室を始めようと悪戦苦闘してますと手紙に書いたので、どうやってするの?とか、興味津々でたずねられました。
こういう所が、元気の秘訣と思います。
先生は、この年代にしては、考え方が進歩的で、お料理だけでなく人生のいろいろなことも教えていただきました。
昔は怖かったよね!と元生徒さんと笑い合っていました。
先生と香港マダムとの出会い、交流が私たちに美味しい中国料理と出会わせてくれました。
人生は出会う人で決まります。
楽しい一日でした。
また秋に元気でお会いしましょう!
【募集してます】
7月ZOOM開催の【夏の土用の過ごす対策講座】のお料理を担当しています。
いつもオンラインのアロマ・ハーブ講座でお世話になっている立山由香さんとコラボ企画をすることになりました。
看護師さんで、日々健康情報を発信されています。
講座内容は、
1、夏の土用とは?(担当:立山)
2、夏の土用の食養生(レシピと作り方)(担当:狭間)
3、夏の土用の乗り越え方(担当:立山)
4、夏の土用をハーブですっきり汗だし(実習)(担当:立山)
ハーブを使って足浴をして汗を出します。
私が手軽な食材で、ササッと出来るお料理を紹介しています。
今回は講座受講の方には
食養生の復習動画をプレゼント
いつでもどこでも見直して復習できます
講座日程:2021年7月12日(月)
14時~16時
場所:各自宅でオンラインで受講できます
Zoomが繋がる環境でお申込みください
講座代金:6600円 + 送料370円
(汗出しの実習用のハーブをご自宅に送ります)
残席 4名様
申し込み期限: 6月1日~7月1日
お支払い方法:口座振り込み、クレジットカード払い
お申込み方法:お申込みフォームからお申込みください
一緒に夏を乗り切って冬に備えましょうね!
【教室のご案内】