先日開催した手作り梅干しの会を見てくださった方から、問い合わせがありました。
遠方なので、オンラインでと話がすすんでたら、「行きます!」と自宅まで来てくださいました。
以前にも来てくださったことがありますが、素晴らしい行動力!
遠くまで来なくても、都会だから、そちらに梅干しの教室ないですか?
私を選んでくださって、とてもありがたいです!
梅干し作りの前に青梅の蜜煮で旅の疲れを癒やしてください。
梅干しを作ったあとで、お楽しみが!
中国に縁のある方なので、以前から茶梅の情報交換をしていました。
丁度、昨日、中国料理の恩師との食事会が神戸であったので、南京町で茶梅を探してきました。
今日一緒に、食べるのをとっても楽しみにしていました。
甘草梅というのもあったので買ってきました。
茶梅(右)を「恐る恐る口に入れてみると、想像したより甘くなく、酸味も穏やかです。
しつこくなくて、お茶請けに食べると、ホッとする味です。
歯にくっつくこともありません。
これは、南京町リピート品です。
また買ってこよう!

甘草梅(左)は、酸味がきいて、この2つを交互に食べたら無限に行きそうです。

お互いに研究しあって、美味しいのができたら食べ比べしましょうね!
中国茶のお話やら、話が尽きず、教室運営のヒントも沢山いただいて、ありがたく楽しい時間でした。
梅干し作るより、ほとんどしゃべっていたような。
またお会いしたいです!
遠路お越しいただいて、ありがとうございました!
【募集してます】
7月ZOOM開催の【夏の土用の過ごす対策講座】のお料理を担当しています。

いつもオンラインのアロマ・ハーブ講座でお世話になっている立山由香さんとコラボ企画をすることになりました。
看護師さんで、日々健康情報を発信されています。
講座内容は、
1、夏の土用とは?(担当:立山)
2、夏の土用の食養生(レシピと作り方)(担当:狭間)
3、夏の土用の乗り越え方(担当:立山)
4、夏の土用をハーブですっきり汗だし(実習)(担当:立山)
ハーブを使って足浴をして汗を出します。
私が手軽な食材で、ササッと出来るお料理を紹介しています。
今回は講座受講の方には
食養生の復習動画をプレゼント
いつでもどこでも見直して復習できます
講座日程:2021年7月12日(月)
14時~16時
場所:各自宅でオンラインで受講できます
Zoomが繋がる環境でお申込みください
講座代金:6600円 + 送料370円
(汗出しの実習用のハーブをご自宅に送ります)
残席 4名様
申し込み期限: 6月1日~7月1日
お支払い方法:口座振り込み、クレジットカード払い
お申込み方法:お申込みフォームからお申込みください
一緒に夏を乗り切って冬に備えましょうね!
【教室のご案内】


