庭のローズマリーでチンキを作って、ローズマリークリームを作ります。

 



チンキを漉して準備をします。

綺麗な緑色でしょ!

 

 

 

 

教えていただくのは、いつもオンラインでアロマやハーブを教えていただいている立山由香さん。

 

ウルソール酸たっぷりのローズマリークリームは、良いこと一杯です。

 

 

 

 

友人が綺麗な緑色のローズマリークリームを作っていたので、レシピを教えてもらいましたが、なかなか腰が上がらず。

 

立山さんが、ローズマリークリームの講座をされるというので、教えてもらうことにしました。

ローズマリークリームは、加熱の仕方で出来上がりが左右されるようですから。

加熱していくと、どういう過程をへて変化していくかを丁寧に教えてもらえるので、オンラインでも大丈夫です。

 

 

結構長く加熱するので、その間に、肌の特性や保湿の大切さなど、看護師の立山さんに専門的な話をわかりやすく解説してもらいました。

肌の生まれ変わりって28日って良く聞きますが、それは若い人。

年齢がいくと、28日+年齢と聞いて、クラクラします。

次回はもっと濃厚なローズマリーチンキを作って、ローズマリークリームを作ろうと思います。

作るのは良いですが、器具がかなりベタベタします。

立山さんの講座は、後始末や洗い方、最期までちゃんと教えてもらえるので、安心です。

 

 

 




ローズマリークリームを教えてくださった立山さんとコラボで7月に夏土用の過ごし方講座をオンラインで開催します。

看護師の立山さんが、夏土用の過ごし方が何故重要なのか。

対策の実習として、ハーブを使った足浴で、汗をしっかり出してもらいます。

食養生のパートは私が担当して手軽な食材で手軽に出来るお料理の紹介をします。

どうぞご参加くださいませ。

 

 

 


 

 

【募集してます】


7月ZOOM開催の【夏の土用の過ごす対策講座】のお料理を担当しています。


 

 

 

いつもオンラインのアロマ・ハーブ講座でお世話になっている立山由香さんとコラボ企画をすることになりました。

看護師さんで、日々健康情報を発信されています。

 

 

講座内容は、

 

1、夏の土用とは?(担当:立山)

2、夏の土用の食養生(レシピと作り方)(担当:狭間)

3、夏の土用の乗り越え方(担当:立山)

4、夏の土用をハーブですっきり汗だし(実習)(担当:立山)
  ハーブを使って足浴をして汗を出します。
 

私が手軽な食材で、ササッと出来るお料理を紹介しています。

 

今回は講座受講の方には

食養生の復習動画をプレゼント

いつでもどこでも見直して復習できます

 

講座日程:2021年7月12日(月)

      14時~16時

 

場所:各自宅でオンラインで受講できます

   Zoomが繋がる環境でお申込みください
 

講座代金:6600円 + 送料370円
(汗出しの実習用のハーブをご自宅に送ります)

 

募集人数:5人

 

申し込み期限: 6月1日~7月1日

 

お支払い方法:口座振り込み、クレジットカード払い

 

お申込み方法:お申込みフォームからお申込みください

   お申込みフォーム

 

一緒に夏を乗り切って冬に備えましょうね!


 

 

 

 

 

【教室のご案内】

 

【食遊くらぶ 教室内容】

 

・中華ちまき

・中華ちまきに使っている焼き豚
・蓮の葉のおこわ

・豆・麹・塩・熟成期間違いの味噌お味見会

・おから味噌作り教室

・おから味噌を使ったお菓子、パスタ。



他にリクエストも受け付けております。

 

全メニュー 受講料4500円

 

随時宝塚市の自宅で開催していきます。

 

 

いずれも教室も出張もしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

お申し込みお問い合わせはこちらにお願いします。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474