土砂降りの雨のかな高野山へ行って来ました。

 

 

私はホイホイ何処へでも行くので意外と思われるでしょうが、乗り物に弱くつづら折りの道を行く高野山は行けないと思っていました。

 

それがお誘いを受けて、「行けるかも!」と思ったのでした。

 

おやつにと用意してくださったゆで玉子でちょっと遊んでみました。

 

 

 

生憎当日は雨、しかも土砂降りです。
 

しかもケーブルが不通で橋本から長時間のバスという最悪なコースです。

大丈夫かと思っても始まらないので、「酔わない!」と決め手バスに乗り込んだら、酔うことなく高野山にたどり着きました。

 

 

 

高野山駅からさらにバスを乗り換えて、奥の院へ向かいます。

 

 

こんな土砂降りの日に来なくてもなんて考えている余裕のないほどの雨の中進んでいきます。

 

なんでこんな日にと、後になってわかります。

 

高野山と言えばゴマ豆腐。

 



柿の葉寿司じゃなく笹巻き寿司、鯖が入っていて美味しかったです。

お土産用のゴマ豆腐の話をしていたら、オススメのお店があいにくお休みでした。

 

お店の方に聞いて見たら、開いているお店で配達してくれるところがあるそうなので、私たちが食事中に配達して届けてくださいました。

 

高野山って結構大きな町なので、移動に時間がかかり、ボヤボヤしていると売り切れてしまうそうです。

 

お腹もいっぱいになって、金剛峯寺へ向かいます。

皆さんは、阿字観という瞑想を楽しみに来られて、予約が出来ないので、まず行って申し込む必要があります。

なので、折角行っても受けられないという事態になる事もあります。

生憎の雨と思っていましたが、人出が少ないのが幸いしてすぐ受けることができそうで、ここで皆様とお別れしました。

 

私も次回は是非受けてみたいし、宿坊にも泊まってみたいです。

 

所用があって私だけ早く帰ります。

 

 

 

今回アテンドしてくださったたまごマダムさんは、阿字観を受けずに私にバスまでの間つき合ってくださいました。

 

皆さんが阿字観を受けているのが見えるお庭に連れて行ってくださいました。

 

皆さん阿字観を受けてらっしゃいます。

 



午前中の土砂降りが止んで、細かなそれでいて1つ粒一粒雨の見える優しい雨が静かに降り注いでいました。

 

私は、今日これを見るために高野山へ来たんだなと思いました。
 

鳥の鳴き声をBGMに、人気のない静かな風景を独り占めです。

 

雨に濡れた大変趣のある一幅の絵画のようでした。

 

心が洗われるようでした。

 

 

橋本駅に着いたらすぐ電車が出ると言うので、飛び乗り、もう一つの目的である柿の葉寿司の箱を見つけることが出来ませんでした。

 

あのぐねぐね道を行けたのですからもう大丈夫。
 

今度は宿坊に泊まってゆっくりしたいと思います。

 

 

 

 

~現在募集中の講座です~

☆お味噌&おから味噌お味見会

日時    9月28日(金) 

 

時間    11:00~13:00

 

場所    遊友建築工房(阪急武庫之荘駅 徒歩10分)

 

内容    20種類ほどのお味噌&おから味噌のお味見

       鹿児島の郷土料理で簡単直ぐ飲める茶節の体験

 

受講料   2000円

 


☆パイナップルケーキ&中華ちまき教室(お陰様で満席です)

 

日時     9月20日(木)

 

時間     11:00~14:00

 

実習内容  中華ちまき(1人4個)
        スープ
        パイナップルケーキ(お持ち帰りあり)

受講料    6000円(竹皮のお土産付)   

定員     満席

場所     宝塚市 自宅 お申し込みの方にお伝えします。

        阪急JRから徒歩。

 

 

☆中華ちまき教室(中華ちまきのみ教室です)

 

日時         10月5日(金) 

 

時間      13:30~15:00

 

実習内容  中華ちまきのみ(午前中焼き豚教室で焼いた焼き豚を使って中華ちまきを作ります)

 

受講料    3500円
 

定員     あと3名様

場所     宝塚市 自宅 お申し込みの方にお伝えします。

        阪急、JRから徒歩。

 


      
     
お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c2b152ed577474