一番苦手なこと、整理整頓お片付け。

今までにも収納講座とか講演とか行って、それなりに効果は出ていると思います。

 

今は、場所を貸していただいて、ちまき教室をしていますが、移動時間と会場費を考えると、交通の便も良いし駐車も出来るので、いずれ自宅でできたらと思っています。

お客様を迎えるに当たって、家をどう整えたら良いか?

 

 

 

友人が大野愛子さんの指導で、まず冷蔵庫から整えてドンドン進化していった姿を見て、是非、お願いしようと思いました。

https://ameblo.jp/a1pur1n/

 

 

 

しか~し、

 

1回目、自分でこの日にお願いしますと言っておきながら、体調不良で不参加。

2回目は、親戚がらみの用事が入ってしまい、一部だけの参加。

 

正直なところ、気が進まないから、行けなくなるような状況になってしまう。

内緒ね、書いちゃったら内緒じゃないけど。
片付け、嫌いだよ~>_<

 

と、ぼんやり思っていたら、今年会計を任された通帳がない!
お金を下ろして、この日曜に精算しないといけないのに。

なんてこった!

 

そうよ、そうなのよ、私、コレが初めてではありません。

○○したつもりって、(^_^;)\(・_・) オイオイ、してないよ~~~!

お陰様で、見つかりましたが、講義をしっかり聞いて、こんなヘマもうやらないようにね!!!!!!

チェックシートをつけて、診断してみたら、私は冷蔵庫型ではありませんでした。

冷蔵庫は、モザイクのように器用に詰め込んでありますが、特に問題なし。

さあ!正直に言いなさい!
一番の課題はどこか、それは、食品庫。

 

キッチンの直ぐ横にある階段下収納。
かがまないと入れないし、狭いんですが、便利なんです。
ココは、絶対人に見せられない。
 

食品の在庫、季節用品、梅干しのツボ、等など台所の直ぐ横で便利なので、ありとあらゆる物が、放りこまれています。

 

そして、その反対側の大きい方の階段下収納。
大きな調理道具、大鍋、酵素ジュース用の桶、特大の
ボール等など、ここも魔窟。

 


急な来客、テーブルの上の物は、はい、この食品庫に放りこんじゃえ~!

そして、カオスが、さらなるカオスを呼ぶのでした。

この扉を開ける度に、どうにかしないと。。。
片付けても、直ぐにカオス、その繰り返し。

今ある物を使って、提案をしていただきました。
○ーナンに行って、探してきます(*^^)v