レッスン中のおしゃべりどうしたらいいの? 現場編 その2 | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

 

こんにちは 

昨日にひきづつき、レッスンの段取りについて、お話しますね!

今日はレッスン中のおしゃべりが気になったら。

 

アトリエレモンリーフの生徒さんは大半がおひとりが多いのです。ネットのHPやインスタで検索してきてくださいます、ですが、お友達とお誘いあわせでいらしゃる方も中には。

 

レッスンは月に一度なので、お友達どうしも ひと月ぶりのご面会、ついついお話に夢中になってしまう場面もあります。(←わかる、わかる)レッスンが始まるまでなら、全然かまわないのですが、一向に気づかないこともあります(汗)他のみなさんはもう、私の話をまっている雰囲気。

 

ど、ど、ど・・どうしよう~となりますが、そこは落ち着いて、

 

そんなときはレッスンレシピをその方にその日のレシピを配ってもらっています。ちょっと声をかけて、「~さん、回してもらえますか?」とお願いしちゃいます。そうすると、「あ!始まる~」とさすがに気が付いてくださいます(笑)

そして皆さんが気持ちがそろったところで、「おはようございます」からはじまり、レッスンの説明、ポイント、魅力、工程の流れなどひとしきりしてから、レッスンをはじめます。

最初の先生の話の時間はとても大事です。レッスン全体がひきしまります。

image

アトリエレモンリーフでは定期の生徒さんにファイルを配りして、毎月レッスンレシピをストックできるようになっていますよ~。

 

そうそう おしゃべりで困ったちゃんは、制作の途中にも現れることもあります。でもね、これは先生であるみなさんは、ほっておいてはいけません。なぜなら、レッスンは有料だからです。他のみなさんはつくることを集中して楽しみにいらしています。みなさんに公平にベストな環境を提供するのは先生の責任です。

 

ここをきちっと対応するかどうか、見ている人は全部見ています。みな大人なので口にはだしませんが、うるさいものはうるさいと感じていますから。

 

そんなときの先生の対応はどうするか

 

「おしゃべりやめましょうね」なんてみんなの前で注意はNGです。これではご本人が悲しい思いをしてしまいますよね。そうではなく、そんなときは、先生ならではの技! 会話の途中でも作品のアドバイスをしてさしあげましょう

 

とにかく割ってはいる!(笑)

 

「わー素敵ですね、ここ、もっとこうすると、さらによくなりますよ」と手直ししてみたり、肩に手をおいて言葉をかけたり、

 

レッスンには、もともと創ることを楽しみたくて、いらしています。自分の作品が綺麗にできることが誰だって、嬉しいのです。そんな心地に、引き戻してあげる。それが先生の役目ですね。先生だからそれができるんです。

 

気後れせずに、先生はみんなの先生ですから、大丈夫よ、やってみてね!

 

では明日、ひきつづき、部屋の香りや、おそうじや、照明、音楽なども具体的にご紹介しますね!~

 

そしていつも言っているのは、集客も生徒さんも大事、でもね、何より大事なのは、あなたの人生そのものです。人生が輝いているから、教室も素敵になります。

 

それではまた

 

Atelier Lemonleaf 影山さちこ 

 

 

運営ノウハウのブログをまとめて読みたい方へ 

すべてこちらで網羅されています

 

 

黄色い花今日のアレンジ バイオリンアレンジ

音楽関係の方に大人気、先生から生徒さんへ

生徒さんの保護者の方から先生にお礼など、

音楽モチーフは夢のあるアレンジになりますね!

 

7/8~12展示会を開催します。(株)東京堂さんにて

私のトークイベントは12日 13時~です

詳細はこちら

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

オーダーいただき、制作させていただいたお花たちです→

 

いつも↓ここで海のみえるアトリエでレッスンしています。

体験、単発歓迎です。お気軽に遊びにきてくださいね

お花と過ごす時間は最高です♪

大人気インスタグラム 今日のキーワードをアップしてから

1年で1万人のフォロワーさんが応援してくださり、嬉しいです

 

レッスンや自宅教室セミナー内容をお分けしています

 

 

フリーの先生へ、みんなでひとりでスタートしてます(^^)/

花が好きだから、わかりあえる。