プリザーブドフラワーの行方は? | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

こんにちは

今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。

 

プリザーブドフラワーlコンテストのの募集がはじまり、締切ももうすぐです。

〆切は3/17となっています。みなさんご応募されましたか?下のチラシをお手元にお持ちの方も多いのではないでしょうか?

 

そしてチラシににつかわれているこちらの画像は

昨年のゴールドアワードを受賞された作品だそうです。

 

 image

 

ここ近年をみていると、このコンテストの受賞作品は花びらたちを地道にはりつけて、柄やフォルムを描き出す。このような作品が受賞の主流をしめています。

 

 

 

キラキラをちりばめたり、細かいところまで繊細な細工。時間をかけて作られたことが感じられます。実物を拝見したらきっとため息がでるくらいステキ♪

 

でも、{花」というイメージかというと・・ラインストーンをしきつめていくグルーデコがありますが、まるでそれが花の破片バージョンになったデコアートのようにも見えます。

 

細かくした花びらを、ドットのように埋めていく作業をおもうと、「フラワーアレンジ」の世界とはまた異なるように感じるのは私だけでしょうか?わたしが遅れているのかなぁl??

 

今日、教室で生徒さんにもチラシをみていただきましが、みんさんピンときていないようでした。おそらく、「花」でイメージする世界観とはちがっていたのかな~と思います。

 

コンテストの評価からみえてくることは、、プリザーブドのあたらしい使い方を示唆しているのかなとも思います。

 

今、プリザーブドは飽和状態で、都内の目抜き通りにあったメーカーの直営店も閉店してしまいました。時代とともに、なかなか厳しい現実に直面しているようです。

 

ドットとしてつかうプリザーブド?!ならば、いっそ最初から細かくしておいて、デコに使えるプリパッケージなんて販売したらいいじゃんないでしょうか?忙しい現代人はぴったり。

 

あぁ~またまたこんなところでも私のアイディアが爆裂してます(^_^.)

すいません

 

創りたい人にとっては、どんな柄、カタチにしようかと、手軽に楽しめますよね~

 

ただ私個人の想いとしては

花は 花のカタチがあってこそ「花」 

そのフォルムを保ちながらの競演こそ

フラワーコンテストという名称にふさわしいように思いますが、いかがでしょうか。

そんな思いで参加してきましたが、今回は見学にまわってたのしみたいと思います。

 

ちなみに

こちらはだいぶ数年前のゴールドアワードの受賞(最上位)をおうけになった作品です。

花ひとつひとつが揺らぎを醸し出して、当時、わたしはすっかり魅了されたのを覚えています

とっても綺麗ですよね。

 

 ではまた 楽しい週末を~(^^)/

 

 

 

おしらせ

次回のレッスンの日程など詳細はこちら→

かわいい英字プリントのエッグをつかいます~(^_-)-☆ドキドキ

 

    教室案内→ ☆

  

花インテリア協会→

 

 

 

ご褒美のワンクリック

どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>


にほんブログ村

 


フラワーデザイナー ブログランキングへ

 

読者登録してね