クリスマススワッグの作り方 | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

 

 

こんにちは

今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。

 

今月のレッスン クリスマススワッグ THE REDネザーランド・ドワーフ


アンスリウムをつかう斬新なデザイン。お陰様で大好評でした。よかった~ありがとうございます。通念をとおしてどんな花材も自在に手に入るのがアーティフィシャルのメリット。

 

季節感に縛られず、時にはラインを描く素材としてつかってみましょう~めっちゃ最適です(^_-)-☆ カナヘイピスケ 

写真はある日の教室の風景から。

好きなカーブでお作りいただだきました。う~ん、みんな素敵!

アーティフィシャルは耐久性があるので、外のドアにもおっけーです!

 

スワッグの作り方ドキドキ

 

スワッグは先端がとても大事です

それと同時に忘れてはいけなこと、それはフォルムが長ければ長いほど、茎のほうにも見た目の重さがないとバランスがとれない点です。そこで今回はサンキライや赤いリボンをたっぷりつかって重さをだしていますヨ。

 

つくりかたは簡単!とにかく置いては巻いていく、束ねてくの繰り返しですカナヘイハート

2~3本まとめたくなりますが、NGです。1本づつが綺麗にできる近道です。

あとで動かせます。

コツはテーブルの上において束ねてみましょう。

くるくる花材が回らずに作れますヨ

茎もぜーーんぶ使うスワッグは大作感もあり素敵なインテリアになります。

トライしてみてね!


 

クローバークローバークローバーサロン・教室運営のヒントクローバークローバークローバー

ハンドメイドはあらゆるものが、デザインが命です。

自分の個性を作品に反映する方法を次回のセミナーでご紹介します↓

 

テーマ「生徒さんが10年たっても通い続けたい教室」

一過性の人気よりも、先生も生徒さんも心地よく過ごせる毎日

人気のレッスンサンプルと運営セミナーを開催します。

2017年 1月 20日 金 10時30分~13時

後援:協賛 スミザーズオアシスジャパン(株)・(株)東京堂

会場 都内青山 オアシスジャパンプレスルーム

 

限定12名様なので、御希望の方はどうぞお早めにネザーランド・ドワーフ

ご予約はオアシス社にて受け付です。

お申込み 詳細はこちらです→

特設ページ→特設サイト

image

ポスターを東京堂さんのエレベーターに脇にはってくださいました。

image

 

 

 

カレンダーお陰様で完売しました!特設サイおんぷト→

カレンダー掲載のレッスンポイント公開中です。

 

カレンダーは(株)東京堂5F でも発売中です 

こちらはあと残り5冊くらいりありましたコスモス

御希望の方、問い合わせてみてくださいね↓確保してくださると思います

 

 

今日のみりんフォト

グリーンに癒されてね~

 

    教室案内→ ☆

 

 

応援クリックしてくださり、ありがとうございます(^^) 

嬉しいです。1クリックに感謝♪


にほんブログ村

 


フラワーデザイナー ブログランキングへ

 

読者登録してね