*2024年9月11日に内容の一部が修正されました。

 

 

こんにちは、レモンコーヒーのシュウです。

안녕하세요. 레몬커피의 슈입니다.

 

私はいつもと同じ週末ですが、皆さんはどう過ごしていますか? 

저는 평소와 비슷한 주말인데 여러분은 어떻게 보내고 있나요? ^^

 

これまでツイッターにクイズを投稿してみたところ

그동안 트위터에 퀴즈를 투고해보니

 

文字数制限のせいで説明が長くできないことがわかりました。

글자수 제한때문에 설명을 길게 하지 못한다는 걸 알게되었어요.

 

それで週末にはブログに一週間のクイズをまとめようと思います。

그래서 주말에는 블로그에 일주일간의 퀴즈를 정리하려고요. 

 

さて、今週のツイッター韓国語クイズのまとめ、行きます!ロケット

그럼 이번주 트위터 한국어 퀴즈 정리 갑니다!

 

 

 

クイズ1.만성 피로병 vs 월요병

 

よく休んだのに月曜日になると精神的、肉体的に疲れる症状を意味する単語を選ぶ問題で、正解は「ウォルヨビョン」でした。

잘 쉬었는 데도 월요일만 되면 정신적, 육체적으로 지치는 증상을 뜻하는 단어를 고르는 문제로 정답은 ‘월요병’이었어요.

 

マンソン・ピロビョン」は私が作った言葉で

‘만성 피로병’은 제가 만든 말로 

 

マンソン・ピロエ・シダルリダ (慢性疲労に苛まれる)」のように「ビョン」はつけません。ショック

만성 피로에 시달리다’ 처럼 ‘병’을 붙이지 않아요. ^^;;

 

ウォルヨビョン」の語源はわかりませんが、Monday blues を韓国語で表現したのではないかと思います。

‘월요병’의 어원을 알 수 없지만 Monday blues 를 한국어로 표현한 것은 아닐까 해요.

 

ちなみに「ウォルヨビョン」とともに「イルヨビョン」も標準語として登録されています。

참고로 '월요병'과 같이 '일요병'도 표준어로 등록되어 있어요.

 

真顔 うん~ それで、他の曜日は病気ないの? 

 

汗うさぎ また、ないようです~

 

その他にも「ゴンズビョン (姫様病) ウァンザビョン (王子病) ズン2ビョン (中二病) ジンジビョン (真摯病)」のように

이외에도 ‘공주병, 왕자병, 중2병, 진지병’처럼

 

正常ではないという意味で「ビョン (病)」をつけて言うこともあります。

정상이 아니라는 뜻으로 ‘병’을 붙여서 말하기도 해요.

 

イメージソース:スポーツ京鄕 オンラインニュース

이미지 출처: 스포츠경향 온라인뉴스

 

 

そして「ズン2ビョン」は日本のアニメに出てきた言葉を韓国語に翻訳したものだと聞きました 。

그리고 ‘중2병’은 일본 애니메이션에 나온 말을 한국어로 번역한 거라고 들었어요.

 

また「ジンジビョン」は冗談をそのまま受け入れることができず、ひどく真剣だという意味の造語です。

또 ‘진지병’은 농담을 그대로 받아들이지 못하고 심하게 진지하다는 뜻의 신조어예요.

 

ジンジビョン」は虫を意味する「ツン (蟲)」という言い方が流行し、「ジンジツン」に変形しました。

‘진지병’은 벌레를 뜻하는 ‘~충’이라는 말투가 유행하면서 ‘진지충’으로 변형됐어요.

 

このような造語は友達の間で楽に言えますが、ちょっと荒々しく聞こえたりしますから、ご注意くださいね。ニコニコ

이런 신조어는 친구 사이에서 편하게 말할 수 있지만 좀 거칠게 들리기도 하니까 주의해서 쓰세요. ^^

 

 

 

クイズ2.[밤] vs [밤:]

 

これは「夜」に該当する発音を選ぶ問題で、単音 [バム] が正解で、長音 [バム​​​​​​​:] は栗を意味します。

이건 '夜'에 해당되는 발음을 고르는 문제로 단음 [밤]이 정답이고 장음 [밤:]은 먹는 밤을 뜻해요.

 

韓国語の長短音は、数百年間続いてきた伝統を考慮して標準発音に決まりました。

한국어의 장단음은 수백 년 동안 이어져 온 전통을 고려해 표준 발음으로 정해졌어요.

 

これは標準発音法の中で、伝統性の原則に属します。

이건 표준 발음법 중 전통성을 고려한 원칙에 속해요.

 

韓国語の標準発音法の中で、実際の発音と合理性の原則については下のリンクを 下矢印

한국어 표준 발음법 중 실제 발음과 합리성의 원칙에 대한 설명은 아래 링크를 클릭 

 

 

 
 
 

実は、日常で長短音を使い分けて発音する人はほとんどいません。

사실 일상에서 장단음을 구분해서 발음하는 사람은 거의 없어요.

 

私もしていません。笑。

저도 구분하지 않아요. ㅎㅎ

 

しかし、アナウンサーは標準発音で話すので、ニュースでは長短音を正確に聞くことができます。

하지만 아나운서들은 표준 발음으로 말하기 때문에 뉴스에서는 장단음을 정확히 들을 수 있어요.

 

これは、かっこいいアナウンサーさんが説明してくれる「」パッチムと長短音に関する映像です。

이건 멋진 아나운서가 설명해 주는 'ㄴ 받침과 장단음'에 관한 영상이에요.

 

 

 

 

どうですか? アナウンサーオパの声、いいでしょうね。www

어때요? 아나운서 오빠 목소리 좋지 않나요? ㅋㅋ 

 

映像では、ニュースに出てくる語彙を例に挙げましたが

영상에서는 뉴스에 나오는 어휘를 예로 들었는데

 

一文字の単語ペアをいくつか知っておいてもいいと思います。

한 글자 단어 쌍 몇 개만 알아둬도 좋을 것 같아요.

 

단음 (単音)

장음 (長音)

굴 (カキ)

굴: ()

눈(目)

눈:(雪)

돌 (石)

돌:

(主に子供の誕生日が

戻った回数を数える単位)

말 (馬)

말: (言)

밤 (夜)

밤: (クリ)

벌 (罰)

벌: (蜂)

병 (甁)

병: (病)

새 (新)

새: (鳥)

일 (一, 日)

일: (事)

해 (太陽、年)

해: (損)

 

 
 

クイズ3.한참동안 생각하다 vs 한참 동안 생각하다

 

これは分かち書きに関する問題で「ハンチャム・ドンアン・センガクハダ」が正解でした。

이건 띄어쓰기에 관한 문제로 ‘한참 동안 생각하다’가 정답이었어요.

 

韓国語は文の各単語を分かち書きますが、助詞は付けて書くという原則があります。

한국어는 문장의 각 단어는 띄어서 쓰되 조사는 붙여 쓴다는 원칙이 있어요.

 

これだけ考えると単純なようですが、意外とややこしい部分が多いです。

이렇게만 생각하면 단순한 것 같은데 의외로 까다로운 부분이 많아요.

 

例えば、「ネゴッイダ、ネ・ゴッイダ」のうち、正しく書いたものは何でしょうか?

예를 들어 '내것이다, 내 것이다' 중 바르게 쓴 것은 무엇일까요?

 

‘이것은 내것이다’ vs ‘이것은 내 것이다’   
 

正解は「イゴッウンネ・ゴッイダ」です。この文は

정답은 ‘이것은 내 것이다’예요. 이 문장은

 

이것(代名詞) +(主格助詞) ∨(= 나(代名詞) + 의(冠形格助詞)) ∨(依存名詞) + 이다(叙述格助詞)

 

で構成されていることがわかります。

로 구성된 것을 알 수 있어요.

 

チーン へ~ イゴッとネゴッ​​​​​​​、違うものだったの? 

 

イゴッ」は一つの単語ですが、「ナエ・ゴッ」を略した言葉が「ネ・ゴッ」なので分かち書きしなければなりません。

'이것'은 하나의 단어이지만 '나의 것'을 줄인 말이 '내 것'이기 때문에 띄어써야 해요.

 

また、分かち書きを間違えた場合「アボジガ・バンエ・ドゥルオガシダ (父が部屋に入る)」を

또 띄어쓰기를 잘못했을 경우 ‘아버지가 방에 들어가시다’를

 

アボジ・ガバンエ・ドゥルオガシダ (父のかばんに入る)」と意味が変わることもあります。

아버지 가방에 들어가시다’로 의미가 완전히 달라지기도 해요. 

 

イメージソース:Naver 知識百科

이미지 출처: 네이버 지식백과

 

 

ところで、分かち書きが上手な特別な方法が… (私は) ありません。笑。

그런데 띄어쓰기를 잘 하는 특별한 방법이… (저는) 없어요. ㅎㅎ

 

韓国人でも間違えることが多いから、私も辞書や語文規範を探しながら勉強するんです。ほんわか

한국사람이라도 틀릴 때가 많으니까 저도 사전이나 어문 규범을 찾아보면서 공부하거든요. ^^

 

秘法はないですが、皆さんの韓国語の勉強をいつも応援しています。

비법은 없지만 여러분의 한국어 공부를 항상 응원하고 있어요. 

 

では、また会いましょう!バイバイ

그럼 다음에 또 만나요!