『ガトーフェスタ ハラダ』
美味しいと噂で聞いていてずっと気になっていたのが、
『ガトーフェスタ ハラダ』のラスク。
群馬県に本店があるお店で、
まだ関西には進出していないので、
お取り寄せをしようかと思っていたのですが、
東京へ行く機会があったので、
松屋 銀座店へ買いに行ってきました!!
朝、開店してすぐに行ったにもかかわらず並んでました。
結構並んでいるように思えたけど、
店員の数も多く、手慣れた感じの対応で、
それほど並ばずに買えました。
“グーテ・デ・ロワ”

パリパリとした食感とバターの香り。
フランスパンにもこだわっているだけあって、
「グーテ・デ・ロワ」(王様のおやつ)というだけあります。
1番のオススメは“ホワイトショコラ”

ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」の片面に
ホワイトチョコレートをコーティング。
このホワイトチョコはかなりこだわっているようで、
10月10日から5月上旬までの限定販売だそうです。
食べた瞬間に、「何これ?めっちゃ美味しい!!」と
手が止まらなくなってしまいました。
あの味が忘れられず…今もお取り寄せしようか迷い中。
来月、東京へ行くからそれまで我慢しようかな…。
東京へ行くと、美味しいと聞いた和菓子屋さんを巡って、
いつもお土産を買っていましたが、
しばらくは、このラスクになってしまいそうです。
『ガトーフェスタ ハラダ』
「グーテ・デ・ロワ(ホワイトショコラ)」簡易大袋(10枚入り)¥735
「グーテ・デ・ロワ」化粧中箱(26枚入り)¥1,050
※サイズは他にもあります。紹介したのは写真のものです。
『ガトーフェスタ ハラダ』のお菓子は
すべて新本館シャトー・デュ・ボヌールで作られているそうですが、
ここには焼きたてのフランスパンも売っているそうです。
群馬まで買いにいきたい。。。
次回、東京ドライブのときは、観光もかねて群馬まで足を伸ばしてみようかな…
『ガトーフェスタ ハラダ』のラスク。
群馬県に本店があるお店で、
まだ関西には進出していないので、
お取り寄せをしようかと思っていたのですが、
東京へ行く機会があったので、
松屋 銀座店へ買いに行ってきました!!
朝、開店してすぐに行ったにもかかわらず並んでました。
結構並んでいるように思えたけど、
店員の数も多く、手慣れた感じの対応で、
それほど並ばずに買えました。
“グーテ・デ・ロワ”

パリパリとした食感とバターの香り。
フランスパンにもこだわっているだけあって、
「グーテ・デ・ロワ」(王様のおやつ)というだけあります。
1番のオススメは“ホワイトショコラ”

ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」の片面に
ホワイトチョコレートをコーティング。
このホワイトチョコはかなりこだわっているようで、
10月10日から5月上旬までの限定販売だそうです。
食べた瞬間に、「何これ?めっちゃ美味しい!!」と
手が止まらなくなってしまいました。
あの味が忘れられず…今もお取り寄せしようか迷い中。
来月、東京へ行くからそれまで我慢しようかな…。
東京へ行くと、美味しいと聞いた和菓子屋さんを巡って、
いつもお土産を買っていましたが、
しばらくは、このラスクになってしまいそうです。
『ガトーフェスタ ハラダ』
「グーテ・デ・ロワ(ホワイトショコラ)」簡易大袋(10枚入り)¥735
「グーテ・デ・ロワ」化粧中箱(26枚入り)¥1,050
※サイズは他にもあります。紹介したのは写真のものです。
『ガトーフェスタ ハラダ』のお菓子は
すべて新本館シャトー・デュ・ボヌールで作られているそうですが、
ここには焼きたてのフランスパンも売っているそうです。
群馬まで買いにいきたい。。。
次回、東京ドライブのときは、観光もかねて群馬まで足を伸ばしてみようかな…
高山〜白川郷の旅
午後、飛騨高山に到着。
雪景色を想像してましたが、まったくもって雪はなく…
こればっかりは仕方ないので、気を取り直してお昼ご飯は『寿美久』へ。

注文したのは、もちろん名物「山菜ざるそば」

文句なしで美味しかったです。
山菜た~っぷり♪
余談ですが、少し前に放送された『堂本剛の正直しんどい』
で剛クンが訪れたお店です。
ちなみに、剛クンが座っていた席はこちら。

そのまま、古い町並を歩きながら、お土産などをお買物。
高山と言えば…食べ歩き。
まずは、飛騨牛まん。

ほくほく「おいし~」。
ぶらぶらは続いて…高山名物「みたらしだんご」。

高山のみたらしだんごはしょうゆベースで甘くないです。
どっちかと言えば、甘いたれのみたらしだんごが好きなのですが…
いっつも買っちゃいます…
再び、お土産などを買いにぶらぶら。
お土産屋さんに入ると、必ず試食があるから、
ずーーーーーーっと食べっぱなし…
可愛いカフェもいくつかあって、
前も行ったことあるけど、美味しいから『布久庵』へ。

ずっと食べっぱなしなので、一番小さなパフェ「きなこパフェ」

黒蜜たっぷりに、きなこのソフトクリーム。
いや~前も食べたけど、やっぱり美味しい♪♪♪
オススメは1番大きな「布久庵スペシャルパフェ」
抹茶のアイスクリームやわらび餅がプラスされます。
そろそろ、いい時間になったのでホテルへ。
今回の宿泊先は「花扇」の客室露天風呂&庭園付きのお部屋。
色々調べた結果、ここに決めたので、かなり楽しみにしてました!
お部屋はこんな感じでした。




続いてホテル内のご紹介
エレベーターホールのスペース

エントランス1

エントランス2(鯉がたくさんいました)

湯上がりサロン(お茶とかが置いていました)

ロビーの囲炉裏

他にも足湯とかギャラリーがありました。
夜ご飯は部屋食ではなく、個室で。
まずは前菜

先附・お椀・向附・替わり(飛騨牛刺し)

煮物

台の物(飛騨牛しゃぶしゃぶ)

お口直し・焼き物

蒸しもの

この後に、ご飯・留碗・小附・香の物がきて、
最後にデザート

食後はホテルから飛騨の里ライトアップツアーへ。
(シャトルバスがホテルからでてました)
車で10分くらい山を登ると何と!雪がありました~!!



1時間くらいでホテルに戻って、また温泉三昧。
夜中まで露天風呂を満喫して、就寝。
数時間で目が覚めてカーテンを開けると、雪景色!!

早速朝から、露天風呂を満喫。
昨日、あれだけ食べたのに、すっかり空腹。
朝食の時間。

朴葉みそやお魚にうどん。
朝から美味しくて完食。
エントランスも雪化粧。

白川郷へ向かうバスまで少し時間があったから、
前回いけなかった宮川朝市へ。

夏場はもっともっとお店があるそうです。
寒い時期だから、ポツンポツンとこぢんまりとしていました。
駅までは再び昨日歩いた古い町並を。

バスに乗って50分ほどで白川郷到着。
さっそく誘惑…

ここは我慢して、であい橋へ。

ここを渡れば、世界遺産に登録されている合掌造りの村へ。
少し歩いて早めのお昼ご飯は『白楽』へ。
(ここも、正直しんどいで剛くんが美味しいと絶賛してたお店)
注文したものは、もちろん剛クンと同じメニューで、
“中華そばのちょい辛”

雪景色を眺めながら、美味しくいただきました~。
次は国の重要文化財に登録されている『和田家』

2階から見た風景

そして、小腹がすいたので飛騨牛コロッケ

揚げたてはやっぱり美味しい~
そして、展望台まで約15分の山登り。


合掌造りの風景。
これはのぼった甲斐がありました~
バスまで時間があったから、寒いし休憩。
“囲炉裏でつくったぜんざい”という看板にひかれて。

濃厚な餡のぜんざい。
久々に食べたぜんざい。
激ウマでした。量もそんなに多くなくてちょうどいい。
美味しいぜんざいを食べて、まったりして、
バスに乗って高山へ戻って、帰りの列車まで30分。
楽しみにしていた飛騨牛にぎり…
食べそこねました…
お腹いっぱいで後回し後回しにしてたら…悔しい…
例年ならば、深い深い雪に包まれる高山・白川郷。
今年は雪が降らないって言ってました。
だけど、少し降ってくれたから雪景色も見られたし、
美味しいものをいっぱい食べて、幸せな休日でした。
雪景色を想像してましたが、まったくもって雪はなく…
こればっかりは仕方ないので、気を取り直してお昼ご飯は『寿美久』へ。

注文したのは、もちろん名物「山菜ざるそば」

文句なしで美味しかったです。
山菜た~っぷり♪
余談ですが、少し前に放送された『堂本剛の正直しんどい』
で剛クンが訪れたお店です。
ちなみに、剛クンが座っていた席はこちら。

そのまま、古い町並を歩きながら、お土産などをお買物。
高山と言えば…食べ歩き。
まずは、飛騨牛まん。

ほくほく「おいし~」。
ぶらぶらは続いて…高山名物「みたらしだんご」。

高山のみたらしだんごはしょうゆベースで甘くないです。
どっちかと言えば、甘いたれのみたらしだんごが好きなのですが…
いっつも買っちゃいます…
再び、お土産などを買いにぶらぶら。
お土産屋さんに入ると、必ず試食があるから、
ずーーーーーーっと食べっぱなし…
可愛いカフェもいくつかあって、
前も行ったことあるけど、美味しいから『布久庵』へ。

ずっと食べっぱなしなので、一番小さなパフェ「きなこパフェ」

黒蜜たっぷりに、きなこのソフトクリーム。
いや~前も食べたけど、やっぱり美味しい♪♪♪
オススメは1番大きな「布久庵スペシャルパフェ」
抹茶のアイスクリームやわらび餅がプラスされます。
そろそろ、いい時間になったのでホテルへ。
今回の宿泊先は「花扇」の客室露天風呂&庭園付きのお部屋。
色々調べた結果、ここに決めたので、かなり楽しみにしてました!
お部屋はこんな感じでした。




続いてホテル内のご紹介
エレベーターホールのスペース

エントランス1

エントランス2(鯉がたくさんいました)

湯上がりサロン(お茶とかが置いていました)

ロビーの囲炉裏

他にも足湯とかギャラリーがありました。
夜ご飯は部屋食ではなく、個室で。
まずは前菜

先附・お椀・向附・替わり(飛騨牛刺し)

煮物

台の物(飛騨牛しゃぶしゃぶ)

お口直し・焼き物

蒸しもの

この後に、ご飯・留碗・小附・香の物がきて、
最後にデザート

食後はホテルから飛騨の里ライトアップツアーへ。
(シャトルバスがホテルからでてました)
車で10分くらい山を登ると何と!雪がありました~!!



1時間くらいでホテルに戻って、また温泉三昧。
夜中まで露天風呂を満喫して、就寝。
数時間で目が覚めてカーテンを開けると、雪景色!!

早速朝から、露天風呂を満喫。
昨日、あれだけ食べたのに、すっかり空腹。
朝食の時間。

朴葉みそやお魚にうどん。
朝から美味しくて完食。
エントランスも雪化粧。

白川郷へ向かうバスまで少し時間があったから、
前回いけなかった宮川朝市へ。

夏場はもっともっとお店があるそうです。
寒い時期だから、ポツンポツンとこぢんまりとしていました。
駅までは再び昨日歩いた古い町並を。

バスに乗って50分ほどで白川郷到着。
さっそく誘惑…

ここは我慢して、であい橋へ。

ここを渡れば、世界遺産に登録されている合掌造りの村へ。
少し歩いて早めのお昼ご飯は『白楽』へ。
(ここも、正直しんどいで剛くんが美味しいと絶賛してたお店)
注文したものは、もちろん剛クンと同じメニューで、
“中華そばのちょい辛”

雪景色を眺めながら、美味しくいただきました~。
次は国の重要文化財に登録されている『和田家』

2階から見た風景

そして、小腹がすいたので飛騨牛コロッケ

揚げたてはやっぱり美味しい~
そして、展望台まで約15分の山登り。


合掌造りの風景。
これはのぼった甲斐がありました~
バスまで時間があったから、寒いし休憩。
“囲炉裏でつくったぜんざい”という看板にひかれて。

濃厚な餡のぜんざい。
久々に食べたぜんざい。
激ウマでした。量もそんなに多くなくてちょうどいい。
美味しいぜんざいを食べて、まったりして、
バスに乗って高山へ戻って、帰りの列車まで30分。
楽しみにしていた飛騨牛にぎり…
食べそこねました…
お腹いっぱいで後回し後回しにしてたら…悔しい…
例年ならば、深い深い雪に包まれる高山・白川郷。
今年は雪が降らないって言ってました。
だけど、少し降ってくれたから雪景色も見られたし、
美味しいものをいっぱい食べて、幸せな休日でした。
春ドラマの視聴率比較
大河は予想以上に高視聴率が続いてます。
確かに、第1・2回の与六役の子役は名演技で泣かせてくれました!
その他、民放のドラマも先週ですべてがスタートしました。
初回視聴率ベスト3は
『ヴォイス~命なき者の声~』17.7%
『キイナ ~不可能犯罪捜査官~』16.5%
『メイちゃんの執事』14.9%
これは、何となく納得の結果なような。
『メイちゃんの執事』は意外でしたが…
イケ☆メンパラダイスのメンバーが結構でてますね。
世の中がイケメンブームなのでしょうか??
主演の水嶋ヒロくんは執事にぴったりのイメージです。
確かに、美しくてかっこいいです。
榮倉奈々ちゃんもめちゃめちゃ可愛いです。
冬ドラマは全体的に好スタートを切ったようで、
14本中12本が初回視聴率2桁越えです。
『トライアングル』は初回は14.7%となかなかの数字でしたが、
2話~4話は11%台。
私的には、面白いのですが、難しいのかな??
低視聴率なのが、
『神の雫』初回はギリギリ10.3%と2桁にのったものの、
3話には6.2%まで落ち込みました。
確かに、面白くないような気がします。
『リセット』は深夜枠なので、1桁は仕方ないのかな?
期待していた『本日も晴れ。異状なし』は、
予想通りドラマの内容は、普通な感じですが、
久々に波照間の風景が見られて私的には幸せでした。
ただ、季節的にやっぱり冬の沖縄の空と海です。
今までのところで、私的に面白いと思うドラマは
『ヴォイス~命なき者の声~』
『キイナ ~不可能犯罪捜査官~』
『メイちゃんの執事』
『トライアングル』
はい。やはりイケメンドラマは外せません。
その他の3つはサスペンス系ジャンルかな。
基本的に好きな恋愛ドラマは、日本ではいままったく期待できないので、
韓国ドラマ&台湾ドラマで楽しんでいます。
確かに、第1・2回の与六役の子役は名演技で泣かせてくれました!
その他、民放のドラマも先週ですべてがスタートしました。
初回視聴率ベスト3は
『ヴォイス~命なき者の声~』17.7%
『キイナ ~不可能犯罪捜査官~』16.5%
『メイちゃんの執事』14.9%
これは、何となく納得の結果なような。
『メイちゃんの執事』は意外でしたが…
イケ☆メンパラダイスのメンバーが結構でてますね。
世の中がイケメンブームなのでしょうか??
主演の水嶋ヒロくんは執事にぴったりのイメージです。
確かに、美しくてかっこいいです。
榮倉奈々ちゃんもめちゃめちゃ可愛いです。
冬ドラマは全体的に好スタートを切ったようで、
14本中12本が初回視聴率2桁越えです。
『トライアングル』は初回は14.7%となかなかの数字でしたが、
2話~4話は11%台。
私的には、面白いのですが、難しいのかな??
低視聴率なのが、
『神の雫』初回はギリギリ10.3%と2桁にのったものの、
3話には6.2%まで落ち込みました。
確かに、面白くないような気がします。
『リセット』は深夜枠なので、1桁は仕方ないのかな?
期待していた『本日も晴れ。異状なし』は、
予想通りドラマの内容は、普通な感じですが、
久々に波照間の風景が見られて私的には幸せでした。
ただ、季節的にやっぱり冬の沖縄の空と海です。
今までのところで、私的に面白いと思うドラマは
『ヴォイス~命なき者の声~』
『キイナ ~不可能犯罪捜査官~』
『メイちゃんの執事』
『トライアングル』
はい。やはりイケメンドラマは外せません。
その他の3つはサスペンス系ジャンルかな。
基本的に好きな恋愛ドラマは、日本ではいままったく期待できないので、
韓国ドラマ&台湾ドラマで楽しんでいます。