出産後~母乳編~ | HIYO's blog

HIYO's blog

~香港生活~

私の母は母乳が少ししか出なかったので、なんとなく私も出ないかなと思っていました。
出産の次の日、ナースが赤ちゃんを部屋に連れて来た。
ちなみに私はドレーンに繋がれたまま歩けない状態。歩ける妊婦は授乳室とかあるのかしら?
ま、とにかく赤ちゃんがきました。
口をパクパクしていてほんと「おなかすいたー」って感じでかわいい音譜

母乳が出るか確認しないまま、乳首消毒をした後、赤ちゃんに吸ってもらう。ナースに赤ちゃんの鼻を塞がないようにと、赤ちゃんが寝ちゃったらほっぺたをちょんちょんしてね、と言われた。
赤ちゃん、飲んでるみたい。
出てるのか?
そして痛いしょぼん
そのうち傷ができちゃって、馬油がかかせない汗
出なくても吸ってもらわないと母乳も増えないためとりあえずいつも吸ってもらうけど足りないらしく、時々泣いてしまうあせる
夜の授乳は休みを取るため粉ミルクをお願いしました。特に完全母乳を目指してはいなかったので私はオッケー。
完母は相当母乳が出ない限り初めかなりきついと思います。
夜ぐっすり眠ろうと思ったのだけど、私の同室の人が(同じく歩けないと思われる)夜中に授乳するため電気を付けたので目が覚めて全く寝れなかった汗


そして、出産後5日ほどたったころ、急におっぱいが張ってきた!
今度は張り過ぎで触るのも横向きに寝るのも痛いビックリマーク
やっと乳首の傷が治ってきたとこなのに! もーどうしようもなくなって、夫に搾乳機を買ってきてもらった。
あとは赤ちゃんに吸ってもらうしか策はないと思い吸ってもらうと、これまた恐ろしいほど痛かったしょぼん でもなんとか徐々に治まってきた。

ふーびっくり。
そんなわけで私は母より出るらしく、遺伝はしないらしいとの結果。

今も混合だけど、ミルク作るのがこれまた面倒になってきて、母乳メインの混合です。なぜならミルクを冷まさせるまで大人しく待っててくれないため、一人がミルク作り、一人が抱っこしてあやす。夜中だと、抱っこひもで揺らしながらミルク作るのです。
最近は夜は母乳だけで寝てくれるようになったので、ミルク作ってる間にぎゃーっと泣かれないで済む星

預ける時だけミルク。その他は母乳ってのが理想かな。
完母だとどこにも出掛けられないしね!完母のママはすごいビックリマーク




iPhoneからの投稿