【エッセイ/大阪より】1/1〜3▼【加筆】1/16お知らせ▼動物保護の最新動画 | 大阪文学学校本科修了生・元新生児室勤務ナースが書く動物愛護と文学のブログ

大阪文学学校本科修了生・元新生児室勤務ナースが書く動物愛護と文学のブログ

大阪文学学校本科修了生。主に、動物の俳句・詩を記事にします。♦6/6主治医から休むように言われましたので、休みます。ネットが合わないので、暫く離れます。







2024 Calendrier

可愛い動物、まだまだいるね~。この子も神の被造物。



【お知らせ】2024/01/16
あざらしの赤ちゃんの件

前の記事でどうぶつ基金が動物の毛皮について書いている記事をシェアしました。あざらしの赤ちゃんの猟について、現状を確認したいので、アニマルライツセンター事務局へ依頼文を送信しました。返信がありましたら、ご報告致します。知微


送信文より一部引用

追伸で、どうぶつ基金の記事のURLを送りました。



🦭アニマルライツセンターよりお答えを頂きました。のちほどスクショと頂いたURLを貼ります。1/16 14:20

こちらにスクショとURLを貼りました






2024年Vidéo

元日 00:00 

Kinder World


https://youtube.com/shorts/S_AR9abgUOc?si=94Wg9wms_3s2qwfP 



2024 in a cage 😔💔
Can you imagine spending the entire new year in a cage? This is the tragic reality of billions of farmed animals that never harmed us. Why do they deserve this? This 2024,please choose plant-based foods to help Animals.

訳しました
【檻の中の2024年】😔💔
新年をずっと檻の中で過ごすなんて想像できますか? 
これが私たちに危害を加えることのなかった何十億もの家畜の悲劇的な現実です。なぜ彼らはこれに値するのでしょうか? この2024年、動物を助けるために植物ベースの食品を選択してください。

概要欄スクショ



大晦日の夜に
配信されたVidéo
Animal Rights Center



ひよこの映像は胸が痛い💔これは絶対にやっちゃだめです。海外はこの非人道的行為を廃止する方向へ進んでます。そういう大きな流れがあります。日本はいつまでこれをやり続けるのか。この残虐行為を止められるのは日本国民だけです。




動画概要欄より引用




私は、Pokekaraでの2023年歌い納めにこんなMV作りました



コラボ音源が謎です。全ハモらしいんですが、声が遠過ぎてハモれてない💦💦演奏の音がいいので、しっかり主旋律を歌いました。兎年が終わるので、問題山積のいろいろなウサギの画像を入れました。可愛いのに、いじめちゃだめですよね。





新年のPETAアジアのコミュニティより00:00過ぎ






Sans arrêt(ソザレ)


2024年元日から8か月間、私の毎日は全てが創作期間になります


Pendant 15 joursで一作仕上げる





2024/01/01



🕊️💗🕊️💗🕊️☃️☃️☃️

🎍明けましておめでとうございます✨✨今年も宜しくお願い致します✨✨✨✨✨知微🐣🍋✨✨✨🎍






🐣新年、初めてした事は、Kinder Worldのショート動画のシェア。



00:55

寒くない。むしろ着過ぎて薄ら暑い。


昨夜10時から、この記事を公開している。本日夜10時迄。

https://ameblo.jp/lemon-tei/entry-12832942066.html 



新年の季語

読初(よみぞめ)


【子季語】

草子の読初/読書始/初草子

【解説】

新年、初めて読書をすること。昔は儒家の、経書の読始めをいった。女子は「草子の読初」といい『文正草子』を読んだという。新年、改まった気分で選ぶ本は、その年の読書の成果を司るような気がして、いつもと違う気分で本棚を眺めたりする。

(「きごさい」より引用)



🐣元日から読書します。今年は『千一夜物語』マルドリュス版9巻を読破します。全13巻のうち、1巻、2巻、9巻、13巻が入手できませんでした。9巻入手できただけでも奇跡です。持っている分をとにかく全部読みます。


現在、4巻は90%読みました(1話を残す)

5巻は最初の1話を読みました。

10巻は15%読みました。

新年は、4巻の最後の物語から読みます。



こちらは、二十歳の頃図書館で読んだ『千一夜物語』1巻についてまとめた記事です。今は手元に無いので、 YOUTUBEの朗読動画によってまとめました。2巻途中まで図書館で読みましたが、今は手元に無いし、記憶もほぼ無いのでまとめる事は難しいと思います。


https://ameblo.jp/lemon-tei/entry-12831040700.html 




《千一夜物語の作詞の世界》、まだまだ続きます。次は3月に応募します。また、読んで頂けたら嬉しいです。



https://ameblo.jp/lemon-tei/entry-12815072793.html 



08:00



10:30 Pokekara休止、歌ってる暇が無い、息抜きには行くかも知れない

大阪は晴れ。初空を見たけど、俳句なんか浮かばない(笑)。ただの冬の空。



体調も良くなったし、いいお正月を過ごせそうです😊💗💗💗






(1/1 16:11のウェザーニュースの記事より)



16:10頃? 「蒼い霹靂」を歌ってた。ガラスがやけにガタつくので、違和感を覚えた。見るとクロゼットにかけてある背広が少し揺れてる。地震?と思い、テレビを点けた。



石川で大津波警報

石川・能登半島で震度7









Farm Transparency Projectがついに動画を配信した

2024/01/01 17:01 Farm Transparency Project

https://youtu.be/kQBOHEzUENI?si=_rqEWUo8e_0sxpM_ 


概要欄より引用



📝全ての畜産動物は最後はSlaughterhouseに移送される。そこで動物たちがどのような道を歩かされ、最後の時を迎えるのか。その絶望に私は共感できる。これらは神から与えられた試練ではなく、人間が金儲けをするために畜産動物に課した試練なのだ。金絡みの人間本位のなんと不純なシステムが作られてしまったことだろう?


人間は基本過ちを犯す。このSlaughterhouseという施設は堂々と過ちを犯す場所だ。彼等の肉を食べ、彼等の皮や毛を身に付ける人間たちはSlaughterhouseで何をやっているのか知っておくべきだと思う。


Slaughterhouseに連れて来られた彼等の始めから最後までの様子を。どのように抵抗したか。どのように追い込まれたか。どのように撃たれたか。どんな暴力を受けたか。そして、動かなくなるまで。人間たちは知っておくべきだと思う。




夜10時から、この記事を公開している。3日夜10時迄。

https://ameblo.jp/lemon-tei/entry-12832836931.html 



今回紹介している曲の収録アルバム










元日や手を洗ひをる夕ごころ 芥川龍之介


季語:元日(冬/新年)

意味:元日が来たなぁ。手を洗っていると夕方頃に正月を迎えたのだと実感する。








2024/01/02


寝てました。目が覚めたら、YOUTUBEがつけっぱなしになっていて、姫神の演奏が滔々と流れていた。暫く聴いてた。良い目覚めだった。


起きてからPokekaraで「蒼い霹靂」と「石狩挽歌」を歌った。大勢に披露する公開カラオケはやめると、去年決めた。今年から予定通り、非公開カラオケをしようと思う。アップロードして自分だけが聞ける。気が付いたら相互フォロワーさんが5人。頻回にアップロードしない人達なので助かる。


今まで通り、カラオケは優先順位20番くらいの気持ちにしておく。カラオケをすると汗をかく。運動になってるのは確かなので、まだやめなくても良いと思う。


「蒼い霹靂」は非公開アップロードした。「石狩挽歌」は今日中に非公開アップロードする。



01:15

遅い夕食のお蕎麦を食べた。




皆さん、姫神の曲聴いてくれたかな?誰もが何曲かは聴いたことがあるはず。誰でも知ってる曲がある。



08:00


動物、かわいい。健気さが好き♥




10:47

大阪は快晴。まだ初鳩見てない。というか、普段からこの辺りには鳩がいない。



12:30 初笑い? 久々に吉本新喜劇を見た。「花の駐在さん」。ナイナイの岡村さんが今やってるのね。さんまさんの頃、よく見てた。ロバートの秋山さんが出てるのを見てもうこれ、見ようと思った(笑)。ベタなのもたまにはいいよね。笑いました。そのあとの初漫才は見取り図でした。ファンです。M-1グランプリではファイナリスト。あれから全国区になりましたね😊✨✨✨


https://www.asahi.co.jp/sp/hatsuwarai/ 


生放送です。新年2日から劇場で漫才を観るなんて、いいですね✨✨✨




新年の季語

初笑(はつわらい/はつわらひ) 

【子季語】

笑初/初笑顔/初えくぼ

【解説】

新年になって、初めて笑うこと。「笑う門には福きたる」ということば通り、一年が笑いに満ちた幸多い年であるようにという祈りが込められている季語。


【例句】

片乳を握りながらやはつ笑ひ

一茶「九番日記」



(「きごさい」より引用)





金色(こんじき)の灯のゆきわたり筆始 知微


季語/筆始


筆始···書初めのこと

 





2024/01/03


爆睡  A good night's sleep



08:00



08:30

大阪は曇り。出掛けたいのだけど。




以下、私の今年の決意表明


🐣私なんてAnimal Rights Centerの会員でいても意味がないと思った。私は一番下のライト会員(会議に出なくていいからこれにした)だ。肉と卵は2022年9月から食べてない。完全なヴィーガンではないが、動物の殺生への加担はやめた。家族にも啓蒙したし、それ以外の身近な人達にも啓蒙した。フォアグラの強制給餌を全く知らない人がいる。世間の認知度の低さに愕然とせずにはいられなかった。野鳥の事で、Animal Rights Centerに連絡し、あなたが専門家に相談しては?と言われた時は戸惑ったが、放り出すわけにもいかず、私は自分の責任の範囲での対応はやり遂げた。会員でいた一年は全く無駄という訳ではなかった。


が、動物たちの為に私が何をしたと言うのか?と自責の念が湧いて、会員を1年でやめることにした。やめても動物を助けるには、寄付が、一番最善の援護射撃になるのではないかと思った。


やめるつもりでした。2月1日で。でも、大晦日に配信されたAnimal Rights Centerの動画を見て希望が湧いた。私という会員は賛同者であると明確に判る。そういう人が多分沢山必要なのだ。ほんとに動物を助け、助けようとしているこの保護団体へ賭けてみようと思った。オスひよこ殺処分の非道さへの認知が国民レベルではほぼ無いが(行動にしなければ認知してないのと同じ)、Animal Rights Centerはこの非人道的、地獄へまっしぐらな所業を人間たちにやめさせようとしている。この真っ当さに私は賭けたい。


家族も署名してくれた《オスひよこ殺処分廃止》の署名活動。無駄にはしたくない。ドイツとフランスは国としてこの非人道的行為を廃止した。日本はしない。多くの国民が訴えるまで、ドイツとフランスにならおうとはしない。



画像/Kinder World


工場畜産のせいで、みなしごひよこが沢山生まれる。この子達は赤ちゃんです。赤ちゃんの扱い方も知らない連中から、赤ちゃんを助けたい。国民の皆さん、力を貸して下さい。





09:08

「MAXIMUM」はついに200へ向かうのか?これ、限定公開ですよ~。大丈夫? そして、鉄壁のTOP3。

2023年はよく歌えました💮💮💮





10:45 いろんな人のブログを見て、ふとこんな事を、誰かに言われてる気がした。変な霊でない限り、多分心の声だ。


「あなたが遠くから胸を痛めても、世の中はなにも変わらない。現地に行くことでしかあなたは役に立たない」




誰か言ってた。願ってるだけじゃ無意味だと。動物保護の記事を書いてる人だったかな。看護師として現場で戦ってた私だから、確かにそうだと思う。虚空に願いを捧げる事には全く意味は無い。


自分は何処にいて、何をしなければならないか。それをおろそかにせずに生きたい。私の人生です。有意義に有益に使いたい。


動物保護の活動は長期戦。朝から晩まで残酷画像を見て苦悶、流涙してたら、何匹か、何頭かの動物が助かるのか?助からない。長期戦には長期戦の戦い方がある。頭は常にクールにしていたい。



駱駝の親子?



【エッセイ/大阪より】はAmebloでは1/7まで投稿します。1/8以降はnoteに投稿。今年元日から大晦日まで、一年間のエッセイをまとめたマガジンをnoteで作ります。noteはマガジンが作れるのでいいです🥰🥰



14:00 ドンキ等で買い物、そこそこ混んでた。咳してるおっさんがいた。ノーマスク。咳してる人は細菌やウイルスを他人に飛ばさないように、マスクを装着する義務があるんだよ。まだ知らない奴がいる。何年、生きてんだ?って思うよ。



風邪症状がある人が人に移さないように、マスクをするのですよ



シクラメン


15:30過ぎ 帰宅、遅いランチ、🍨も食べた、ハーゲンダッツ、マジ美味しい



17:45






小寒まであと3日です
画像/ウェザーニュース





俳句生活で俳句募集してます

兼題の所を拡大しました

《画像引用元》




この兼題を見て、今日配信された動画を思い出した

本日お昼に配信された動画 PETA







画像/PETA

英語はざっと読みましたが、参考にはしません。あくまでも、映像から感じ取った事を俳句にします。



猿の毛の下着にも見えぬ寒さかな 知微


実験施設コンクリ色の猿寒し 知微


どちらも俳句生活には投稿しません。