【12/29 母の月命日】ガンダーラを歌ってみた | 大阪文学学校本科修了生・元新生児室勤務ナースが書く動物愛護と文学のブログ

大阪文学学校本科修了生・元新生児室勤務ナースが書く動物愛護と文学のブログ

大阪文学学校本科修了生。主に、動物の俳句・詩を記事にします。♦2024.06.28 13:10 創作活動と文筆活動に専念する為、いいね欄を閉じます。



























《GODIEGO Official Website》

https://godiego.co.jp/godiego/works/04-01d-01g-02single-07-gandhara.html 





以下、Wikipediaより引用
ゴダイゴ「ガンダーラ」
解説
作詞は奈良橋陽子(英語詞)と山上路夫(日本語詞)、作曲はタケカワユキヒデによる。日本テレビ系ドラマ『西遊記』のエンディング・テーマとして使用された。オープニング・テーマは同じゴダイゴの「Monkey Magic」。また現在でも、『西遊記』で孫悟空を演じた堺正章が司会(校長)を務める『世界一受けたい授業』を始めバラエティ番組で使われることがある。

1978年10月1日に日本コロムビアからシングル盤が発売され、彼らの作品としては最多となる160万枚(オリコンでは85万枚)以上を売り上げた。1979年の年間第6位。

ミュージック・ラボの集計では最高1位(1979年2月13日付)を記録した。同チャートでは同じ週に「Monkey Magic」も2位(すなわちゴダイゴがシングルチャートの1位・2位を独占)、アルバム『西遊記』も1位を記録している。

それまでは全詞英語の曲ばかり歌っていたゴダイゴにとって「ガンダーラ」は初の日本語詞曲のシングルであった。デビュー以来ヒット曲に恵まれなかったゴダイゴは、このシングルが売れなかったら解散しようという話まで進んでいた。今度こそヒットさせたいという意気込むメンバーは、どんな注文でも受けることにして、「日本語の歌詞で」とのリクエストを受け入れたという。

しかし作曲者のタケカワはそれまで日本語の歌詞に曲をつけたことが無かったので、まず奈良橋に「ガンダーラ美術のイメージで」英語の歌詞を依頼し、それに曲をつけた。そしてその旋律にあわせて山上が改めて日本語の歌詞を作った。そのため、最初から日本語と英語のバージョンが存在する。

タケカワが作詞の奈良橋と話し合って互いに「エキゾチックな歌がほしい」、「ガンダーラ美術みたいなもの…」と話していたら、「ガンダーラ」がそのままタイトルになった。また奈良橋は「長年カナダにいたのでエキゾチックなイメージはガンダーラ美術くらいしかわからない」とのことで、元々この曲の詞は母校の国際基督教大学で学んでいた考古学の授業で中国文化の影響を受けたのが元で、理想郷としてずっと頭に残っていたものだった。

曲も、最初に作ったものは、メジャーで始まりサビでマイナーに転じる構成だったという。しかしサビの部分が気に入ったプロデューサーの提言で、全曲マイナーで構成することになったという。初めのほうはすぐに作り直せたが、中盤がうまく繋がらず、普段は頭の中だけで作曲するタケカワもピアノを使って旋律を作った。

ガンダーラは古代インド地域にあった王国で、この曲の中では「インドにあった理想郷」を意味する。彼らのバンド名の由来にもあるような、東洋の神秘的な世界への憧れがこの作品にこめられているという。このイメージから、テレビ番組等でインド、シルクロード等の風景のシーンに用いられることがある。ただし、現在の領域でいうなら、ガンダーラはインドでは無く、アフガニスタン東部からパキスタン北西部に当たる。

西遊記でガンダーラについて歌うということで、その整合性を突っ込まれたらどうしようかと思っていたが後から三蔵法師がガンダーラへ行ったことがあると知ってタケカワは胸をなでおろした。

『朝日新聞』が、1979年2月3日付朝刊「ことば」欄で「読者からの意味問い合わせが殺到したのに答えた」として『ガンダーラ』を紹介した。このこともゴダイゴの知名度を上げるのに貢献した。

ジャケットではミッキー吉野が猪八戒、タケカワが沙悟浄、浅野孝已が三蔵法師、トミー・スナイダーが孫悟空、スティーブ・フォックスが妖怪に扮している。

当時ゴダイゴのメンバーだったスティーヴ・フォックスは、最初、「ガンダーラ」という曲題を聞いて「ゴンドラ」だと思ったという。

やや遅れて発売されたアルバム『西遊記』には英語ヴァージョンが収録されている。





日本語歌詞
ガンダーラ


作詞:山上路夫
作曲:タケカワユキヒデ


そこに行けば どんな夢も かなうというよ
誰もみな 行きたがるが 遥かな世界
その国の名はガンダーラ
何処かにあるユートピア
どうしたら 行けるのだろう 教えて欲しい

※In GandharaGandhara
They say it was in India
Gandhara Gandhara
愛の国ガンダーラ※

生きることの 苦しみさえ 消えるというよ
旅立った人はいるが あまりにも遠い
自由なそのガンダーラ
素晴らしいユートピア
心の中に生きる 幻なのか

(※くり返し×2)





英語歌詞
Gandhara

作詞:奈良橋陽子
作曲:タケカワユキヒデ


A long time ago when men were all babes
There was a land of the free
Fantasy and dreams
Were its untouched wealth
And goodness and love were real

Each man desires to reach Gandhara
His very own utopia
They say it was in India

In the striving, in the seeking soul
Man can see Gandhara

In Gandhara, Gandhara
They say it was in India
Gandhara, Gandhara
The place of light Gandhara

Though long ago and far
Beyond the winding road
Always beyond every bend
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

Each man drsires to reach Gandhara
His very own utopia
In the striving, in the seeking soul
Man can see Gandhara

In Gandhara, Gandhara
They say it was in India
Gandhara, Gandhara
The place of light Gandhara

In Gandhara, Gandhara
They say it was in India
Gandhara, Gandhara
The place of light Gandhara


《日本語訳》






地球の動物たち。反撃する事をしないから、人間にいいようにされている。人間が作り出した見るに堪えない動物たちの地獄。理想郷があるなら、皆を連れてそこへ行きたい。歌うと涙が出て来る歌。「ガンダーラ」。




音源につけたコメント
【今日は母の月命日】
最初はレクイエムを探していました。明菜ちゃんの「雨のレクイエム」に行って、何故か「カスバの女」に行って、気が付いたら「ガンダーラ」に辿り着いていました。一人で歌うと泣けて来るのでコラボで。タカミさん、ありがとうございました。(画像/Kinder World)


17:46 アップロード。最後の繰り返し、息継ぎが💦💦しんどかった。ソロだと脱線するので、コラボにした。


20:25 サムネの画像編集を初めてした。手間がかかった💦💦

23:50頃 ソロで歌い直しした、難しかった



ロングトーンで初めて満点が出たので、記念にスクショした。しゃくり少なめ💦って。しゃくりの意味、分からない💦💦