🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀
2018年秋にホテル雅叙園東京(旧目黒雅叙園)
リストランテカノビアーノ にて
結婚式(挙式披露宴)をしました
アラサーOLの卒花ブログです🌻
自由でかつ費用を抑えた
ゲストのための結婚式を目指して
奮闘した記録を主観で綴ってます。
🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀✨🎀
目黒雅叙園婚礼成約者対象の
グランドウェディングフェアに参加して
を経て撮影・動画コーナーへ🎥
ここでは広い部屋に個別ブースが沢山あり
各自提携先の業者から?の説明と相談ができる。
最近のスマフォは性能いいし
新婦はいつも結婚式後に参列したゲスト同士と
新郎または新婦を入れてのライングループ作って
かなりの数の写真を共有してたので
(もちろんカメラマン入れてる結婚式がほとんどだけど、その写真が全て後日共有されることは基本ない。よくあるのは、購入サイトの案内で有料。。)
高いお金払ってカメラマンを手配しなくていいという考えだった🤨
もしほしいショットがあるなら
一眼レフ持ってる友人にお礼して
カメラマンをお願いするのでもいいかなーと。
それに対して新郎は
写真は一生ものだから後悔のないように
ちゃんとプロに撮ってもらってもらいたい!
友人はプロではないから、
気に入らなかったらお互いに嫌な思いをするし、
シャッターチャンスを意識し続けないといけないから結婚式を楽しみきれないと思う。
という意見。
新郎の
「シャッターチャンスを意識し続けないといけないから結婚式を楽しみきれないと思う。」
の意見には、確かにその通りだと納得して、
友人に頼むのはなしにした。
だけど、目黒雅叙園でとんでもなく高い撮影料を払う価値があるか(心からないと思ってた)疑問が残る新婦🌀
後から検討して知った話だけど
どうしても撮影を頼みたいなら
外部カメラマンで信用できる納得したプランでお願いしたいけど
カメラマン持ち込みだけで10万円と理解できない費用が発生するだけでなく、
安全上の問題とかで撮影制限までかかる。。。
友人として席を用意してお願いすることも考えたけど
友人は着席してのみ(ケーキカットなど他ゲストも立っている時を除く)の撮影制限があり、
結構カメラマンによってある程度ちゃんとしたカットの写真を撮りたいなら会場にお願いしなきゃいけない仕組み。。
ほんと会場の利益を優先したブライダル業界って悲しい。
写真だけでもその考えだったので
動画はもっと興味がなく
プロフィールムービーもエンディングムービーも自作するつもりだったけど
とりあえず話だけでも聞いてみた。