発酵所さんのお初通ぱん | Hoʻola ~自分を生きる~

Hoʻola ~自分を生きる~

ハワイが大好き。
写真を撮るのが大好き。
視えない世界も、視える世界もひっくるめて、
この世を遊ぶように楽しんでいこうと思ってます♪

新月恐るべし。。。
昨日、あんなに落ちてたのに、今日になったらそうでもない。むしろ、普通な感じ。
 
あたしの落ち込みの原因は、だいたいが【人の目】。アシュタールが言う通り、世間の思惑通りのいい人でいようとすると、自分の軸からずれて苦しいから、【自分は自分にしかなれない】と諦めたら、とたんに楽になりました照れ
 
こんなあたしを認めてくれる人もいるんだしね照れ
 
しかし、新月すごい!
人間もやっぱり自然の一部ですね。
 
さて、そんな最近ですが、久しぶりに食べ物の記事です。
先週、通りすがりにある方のブログを読んで気になったぱん屋さんの【発酵所】さん。
 
FBのメッセンジャーで予約しておくと、ぱんが余りそうな時に通ぱんしてくれます。なぜパンと言わずに、『ぱん』と言うのかというと、日本人の体に馴染みやすいお米のような『ぱん』だからなのだそう。
 
FBのメッセンジャーで予約のお願いをしたら、その日に『今日送れそうです』との連絡があり、早速翌日到着!
 
箱を開けた瞬間に、圧倒的な愛が飛び出して来ました!
 
※カゴには、写真用ということで、自分で並べました(笑)
 
3000円分お願いして、11個のぱん。それと送料。ぱんの種類は選べませんが、途中で一度メッセージが来て、『ソーセージは大丈夫ですか?』と質問がありました。通ぱんする方は、結構食にこだわる方も多いのでしょう。あたしも添加物は食べないなど、世間よりはこだわり派です。

 

 
ひとつひとつ梱包されて、裏には手書きでぱんの種類が書いてあります。

 

 
早速リベイクして、ランチにいただきました。
お供は卵サラダ、ワカモレ、紅大根のサラダ。
 
長時間発酵のぱんは、もっちもち!小麦100に対して水も100という給水率の高さ。小麦粉の香りは控えめなのですが、それがおかずと合うようです。佃煮のようなものが入ったトナリ(リュスティックのことらしい)があったのですが、ダンナが『これ、美味しい!』とぱくぱく食べてました。
 
今までだったら、そういうパンは嫌がってたのにな???
 
しかし、禁断のパンの通販に手を出してしまった(笑)
パンが大好きで、外出先で美味しいと評判のベーカリーがあれば寄ってみるのですが、取り寄せし始めちゃうと、きっと際限がなくなる。やばい(笑)
 
 

 

2018年3月に人生初の本を出版しました。

病気や生きづらさを抱えている人に、ぜひ読んでいただきたいです♪


「オガライフ~オーガニックライフを楽しむ!~」に記事を投稿しています。

ご好評いただいている最新記事はこちら♪

『食べる』ということは命をいただくこと。命に感謝しながらいただく美味しい卵について書いています。

私のお気に入りの都市型マルシェ・太陽のマルシェ ~必ず買いたいワタナベファームの美味しい卵~

 

沖縄に行ったときには、ぜひ立ち寄っていただきたい食と命を学べるCafe。

Caféがらまんじゃくの丁寧に作られたご飯で、食と命について学ぶ

 

これからシーズンを迎える日本人に馴染み深い菊。健康維持にぜひ活用してくださいね。

重陽の節句=菊の節句をご存知ですか?菊の健康活用方法