ニュースなどを見ていると、最近は男性の育休取得も普通になってきたような感じがします。
私の派遣先(超大手)も取得される方、いらっしゃいます。
そのことでらアラフィフ上司と話したのですが、現場としては困っていると言ってました
男性育休取る人はさわやかに「あとよろ!」という感じで去っていくけれど、それなりの業務量を抱えており、誰かが引き継ぐことになる。
自分の本来の業務プラス、育休社員分をやらなくてはいけない。
そのプラスされた分には評価はなし。
だそうで
まぁ、女性の育休と同じですね。
上司のお子さんが小さいときはもちろん男性が育休取るなんてない時代だったわけで、そこにも個人的な不公平感も生まれますよね。
育休取る周りの社員には、一律10万支払われる会社があるというのをニュースで見ましたが、そんなことなかなかできませんよね。
会社は男性育休取得率を伸ばしたいから、安易に取っていいよ!と推進するけれど、現場へのフォローはなし。
代替要員なども出してもらえないそうです。
こんな超大手ですら、ですよ?
めちゃくちゃ余裕ある会社と思われる派遣先企業ですら、対策してもらえないのにさ。
普通の企業なんて無理だよね。
ましてや中小企業なんて、絶対無理ですよ。
例えば旦那の後輩君が結婚して育休取るとなっても、「ごめん、我慢して!」となるはず。
ただでさえ慢性的な人手不足なんだもん。
不足と言っても追加予定もなしという、終わってる状況。
そんな状態で、育休なんて絶対無理です
物事には、とりあえず始めてみて、後から色々追い付いて整うこともあるとは思いますが。
こればっかりは無理だよねぇ
少子化対策の一貫としても男性育休は取れた方がいいのはもちろんなのですが、同時にスムーズに取得できるための環境を整えないと、誰かの負担の上に成り立つ制度になってしまう。
まぁ、現状もそうなんですけど。
だから、制度として育休取得する社員がいたら、その期間は必ず派遣社員を入れないといけない、とすればいいんじゃないの?
と思ったんですが、安易でしょうか?
そのように対応している会社もありますよね。
育休の間って、会社は社員の給料や社会保険料は支払わないし、その分の浮いたお金で派遣社員雇えるじゃないですか。
そしたら雇用促進にもなるわけで。
政府は派遣会社とズブズブだと言うし、そんなの簡単なんじゃないかしら?
難しいのかな。
これだけ少子化と言われ、日本は子供増やさないとヤバいとわかっていても、自分がその負担をすることについては「日本の未来のためだから仕方ない!」と思える人なんていないですよね。
何なら、知ったことか!つぶれろ!ですよ。
このままでは、みんなが育休に快く送り出せるなんて未来は来ないと思います。
- 2人乗りベビーカー 日本育児 BabyTrend シット&スタンド スマートライド 二人乗りベビーカー 年子 ベビーカー 縦型 自立 ステップ ボード 双子用 二人乗り 兄弟 対面 縦型2人乗りベビーカー 双子ベビーカー nihonikuji楽天市場年子の毎日の保育園の送迎に欠かせませんでした!自立するところも◎です!
- 【第2類医薬品】生漢煎「防風通聖散」(90包入り)※満量処方[漢方 肥満症 便秘 むくみ のぼせ 顆粒 ダイエット セルフメディケーション]楽天市場これで15kg痩せました! ダイエットの記事、是非見て下さい!
- 無印良品 かかとが踏めるスニーカー 軽量 黒 23.0cm 12764168Amazon(アマゾン)室内の保護者参観日にちょうどいいです。軽い運動もできます。
- コロンビア リュック メンズ Columbia リュックサック トートリュック GREAT SMOKY GARDEN 2WAY TOTE グレートスモーキーガーデン2WAYトート PU8729 デイパック トートバッグ 2WAY 撥水 オムニシールド 通勤 通学 アウトドア 旅行 B4 PC収納 レディース ブランド 人気楽天市場ユニセックスでパパにも持ってもらえやすいのでマザーズバッグにピッタリ。同じタイプを産前から愛用しています!