ヤングマンを獲得
巨人は16日、新外国人として米大リーグ、前ブルワーズの右腕、テイラー・ヤングマン投手(28)=1メートル98、95キロ、右投げ右打ち=と契約合意した、と発表した。
ヤングマンは、2011年のドラフト1巡目でブルワーズに入団。メジャーに初昇格した15年には9勝(8敗)を挙げている。今月下旬にも来日予定で、登録名は「ヤングマン」、背番号は「39」に決まった。
ヤングマンは球団を通じ、「日本でプレーすることを心から楽しみにしています。日本はワールド・ベースボール・クラシックで何度も優勝しており、競技レベルが高いことを知っています。技術面を含め、様々な要素を吸収し、成長したいと思います」とコメントした。

やはり獲得しましたね。
マイコラス2世になれるかな?
ヤングマンは、2011年のドラフト1巡目でブルワーズに入団。メジャーに初昇格した15年には9勝(8敗)を挙げている。今月下旬にも来日予定で、登録名は「ヤングマン」、背番号は「39」に決まった。
ヤングマンは球団を通じ、「日本でプレーすることを心から楽しみにしています。日本はワールド・ベースボール・クラシックで何度も優勝しており、競技レベルが高いことを知っています。技術面を含め、様々な要素を吸収し、成長したいと思います」とコメントした。

やはり獲得しましたね。
マイコラス2世になれるかな?
マイコラス2世?
巨人が新外国人選手として、ブルワーズからFAとなったテーラー・ヤングマン投手(28)の獲得に動いていることが11日、分かった。1メートル98の超大型右腕で、メジャー通算9勝ながら昨季は3Aで9勝2敗、防御率2・59の好成績を残した。28歳と若く、伸びしろにも期待できる。昨季11年ぶりのBクラスからの巻き返しへ、さらなる補強に動いた。
巨人の先発投手陣はエース菅野、それに続く左の田口がいるが、昨季14勝を挙げたマイコラスがメジャー復帰してあいた穴は大きい。オフはFAで西武から野上を獲得したものの、さらなる厚みを加えるべく新外国人選手の獲得に動いた。
白羽の矢が立ったのは、11年ドラフト1巡目でブルワーズ入りしたヤングマンだ。米国でも有望株として期待され、メジャーデビューした15年には9勝8敗、防御率3・77をマーク。ここ2年勝ち星はないが、昨季3Aでは9勝2敗、防御率2・59と実績を残している。
特徴的なのは長身から繰り出す変化の大きいカーブと、ツーシームだ。直球は94マイル(約151キロ)を計測したデータが残り、平均90マイル(約145キロ)。球に伸びがあり、緩急を駆使して打者を打ち取る。日本球界への高い適応力が期待できるタイプといえる。15年にはマーリンズ・イチローと2打席対戦。二ゴロと四球の1打数無安打に抑えている。
1月5日の仕事始めで、石井一夫球団社長は「2018年を読売巨人軍の栄光復活の初年度にしたい」とあいさつ。オフは攻撃陣では、中日を退団した昨季本塁打王のゲレーロを獲得し、4年ぶりのリーグ制覇へ着々と補強を進めてきた。新戦力には、昨季17勝で最多勝に輝いた菅野、13勝の田口、11勝の野上、2年目を迎える畠や、移籍2年目の山口俊らとともに先発ローテーション入りに大きな期待が懸かる。
チームスローガンに「奮輝」を掲げる今季。高橋監督は「6年ぶりの日本一奪回に向け、チームが一丸となって奮起する」と挑む。若手主体の宮崎秋季キャンプでチームの底上げを図った。内海や大竹、吉川光、杉内らも含めて、春季キャンプからしれつな競争が展開される。新戦力の加入で、投手陣内には新たな相乗効果も生まれる。
名前通り28歳と若いヤングマン。キャンプインまで20日に迫る中、伸びしろにも期待できる素晴らしい投手の補強に動いた。
◆テーラー・ヤングマン 1989年12月18日、米テキサス州生まれの28歳。テキサス大オースティン校からドラフト1巡目(全体12番目)で指名されてブルワーズ入り。15年6月にメジャーデビューし、同年9勝8敗、防御率3・77をマークした。メジャー通算30試合で9勝13敗、防御率4・54。マイナー通算138試合で49勝40敗、防御率4・00。1メートル98、95キロ。右投げ右打ち。

巨人の先発投手陣はエース菅野、それに続く左の田口がいるが、昨季14勝を挙げたマイコラスがメジャー復帰してあいた穴は大きい。オフはFAで西武から野上を獲得したものの、さらなる厚みを加えるべく新外国人選手の獲得に動いた。
白羽の矢が立ったのは、11年ドラフト1巡目でブルワーズ入りしたヤングマンだ。米国でも有望株として期待され、メジャーデビューした15年には9勝8敗、防御率3・77をマーク。ここ2年勝ち星はないが、昨季3Aでは9勝2敗、防御率2・59と実績を残している。
特徴的なのは長身から繰り出す変化の大きいカーブと、ツーシームだ。直球は94マイル(約151キロ)を計測したデータが残り、平均90マイル(約145キロ)。球に伸びがあり、緩急を駆使して打者を打ち取る。日本球界への高い適応力が期待できるタイプといえる。15年にはマーリンズ・イチローと2打席対戦。二ゴロと四球の1打数無安打に抑えている。
1月5日の仕事始めで、石井一夫球団社長は「2018年を読売巨人軍の栄光復活の初年度にしたい」とあいさつ。オフは攻撃陣では、中日を退団した昨季本塁打王のゲレーロを獲得し、4年ぶりのリーグ制覇へ着々と補強を進めてきた。新戦力には、昨季17勝で最多勝に輝いた菅野、13勝の田口、11勝の野上、2年目を迎える畠や、移籍2年目の山口俊らとともに先発ローテーション入りに大きな期待が懸かる。
チームスローガンに「奮輝」を掲げる今季。高橋監督は「6年ぶりの日本一奪回に向け、チームが一丸となって奮起する」と挑む。若手主体の宮崎秋季キャンプでチームの底上げを図った。内海や大竹、吉川光、杉内らも含めて、春季キャンプからしれつな競争が展開される。新戦力の加入で、投手陣内には新たな相乗効果も生まれる。
名前通り28歳と若いヤングマン。キャンプインまで20日に迫る中、伸びしろにも期待できる素晴らしい投手の補強に動いた。
◆テーラー・ヤングマン 1989年12月18日、米テキサス州生まれの28歳。テキサス大オースティン校からドラフト1巡目(全体12番目)で指名されてブルワーズ入り。15年6月にメジャーデビューし、同年9勝8敗、防御率3・77をマークした。メジャー通算30試合で9勝13敗、防御率4・54。マイナー通算138試合で49勝40敗、防御率4・00。1メートル98、95キロ。右投げ右打ち。

2段モーション突然OK
プロ、アマ合同の日本野球規則委員会が11日、都内で行われ、公認野球規則(ルールブック)を改定し、投球動作で「2段モーション」を反則投球とする日本独自の項目が削除された。
「2段モーション」を反則投球とするルールは、五輪やアジアシリーズなど国際試合の増加への対応を目的に、2006年から導入された。しかし、海外のルールブックには「2段モーション」を反則投球とする項目はなく、日本でも国際基準に合わせて削除し、ひどい場合は注意されるが、それでも罰則は受けないことになる。
「2段モーション」は、これまでも球界で議論されてきた。反則投球とされる前の05年には、セ・リーグ理事会で配布された対象選手リストに阪神・藤川、横浜・三浦らが掲載されるなど、現場に大混乱をもたらした。
昨季も西武・菊池が「2段モーション」による反則投球を繰り返し宣告された。これを受け、昨年9月のセ・パ両リーグ理事会で審判員を招いて協議。将来的には、国際基準に合わせるべきという意見が大勢を占めたといい、今回、ルール緩和という大きな判断が下された。

初球に反則投球の判定を受け、険しい表情をみせる西武・菊池
判定基準が厳しすぎるのと、国際化に向けて日本独自の項目削除とのこと
国際ルールに合わせてとか言ってたなかったけ?
今までの2段モーション規制は何だったのか?と思っていましたね。
これまで2段モーション規制で泣かされた投手は一杯いただろうに...
「2段モーション」を反則投球とするルールは、五輪やアジアシリーズなど国際試合の増加への対応を目的に、2006年から導入された。しかし、海外のルールブックには「2段モーション」を反則投球とする項目はなく、日本でも国際基準に合わせて削除し、ひどい場合は注意されるが、それでも罰則は受けないことになる。
「2段モーション」は、これまでも球界で議論されてきた。反則投球とされる前の05年には、セ・リーグ理事会で配布された対象選手リストに阪神・藤川、横浜・三浦らが掲載されるなど、現場に大混乱をもたらした。
昨季も西武・菊池が「2段モーション」による反則投球を繰り返し宣告された。これを受け、昨年9月のセ・パ両リーグ理事会で審判員を招いて協議。将来的には、国際基準に合わせるべきという意見が大勢を占めたといい、今回、ルール緩和という大きな判断が下された。

初球に反則投球の判定を受け、険しい表情をみせる西武・菊池
判定基準が厳しすぎるのと、国際化に向けて日本独自の項目削除とのこと
国際ルールに合わせてとか言ってたなかったけ?
今までの2段モーション規制は何だったのか?と思っていましたね。
これまで2段モーション規制で泣かされた投手は一杯いただろうに...
敬遠の申告制導入決定
プロ、アマ合同の規則委員会が11日、都内で行われ、野球規則改正により「故意四球(敬遠)の申告制の採用」が決定した。申告制の敬遠は、守備側が意思表示をすることで1球も投げずに四球となるもの。試合時間短縮を目的に昨季から大リーグで導入され、日本のプロ野球でも導入へ向けて今後、実行委員会や監督会議などで検討した上で正式決定する。
敬遠を巡っては過去、90年にクロマティ(巨人)、99年には新庄(阪神)が敬遠球を打ってサヨナラ打。昨年5月21日のヤクルト―阪神戦(神宮)では、7回2死二、三塁の場面でヤクルト・ルーキの敬遠球が暴投となり決勝点となった。申告敬遠が導入されればこれらのシーンは見られなくなる。敬遠の数自体は少ないとはいえ、申告敬遠になることで「ドラマ性」「意外性」が失われる可能性があるのでは、との議論もあた。
敬遠を巡っては過去、90年にクロマティ(巨人)、99年には新庄(阪神)が敬遠球を打ってサヨナラ打。昨年5月21日のヤクルト―阪神戦(神宮)では、7回2死二、三塁の場面でヤクルト・ルーキの敬遠球が暴投となり決勝点となった。申告敬遠が導入されればこれらのシーンは見られなくなる。敬遠の数自体は少ないとはいえ、申告敬遠になることで「ドラマ性」「意外性」が失われる可能性があるのでは、との議論もあた。
こんなつまらなそうなルールを導入するんですか。4球投げるからこそのドラマがあるはずなのに、

メジャーでは導入しているそうですが、つまらないものを真似する、NPB
4球投げる間の投手や次打者の心理状況の変化や球場の雰囲気が野球を面白くする要素だと思うんだけどな...
一旦導入したらやめないだろうし、
目的は試合時間短縮
どんだけ効果あるんだか?