少し前になりますが、

栄養サプリメントのセミナーに参加して

それを勉強しながら咀嚼しましたので、シェアします。

 

様々な内容の話がありましたが、

今回は【スポーツと活性酸素、そしてその除去に係る栄養素の内容】です。

 

 

 

セミナー講師は、

リオ五輪のスイマー小長谷選手

自由形100m200mの選手で

おそらく身体のことも最も勉強している

スイマーではないかと知人のトレーナーが言っていました。

 

 

 

そして、わからないことや質問を、

お世話になっている

スポーツの分野で活躍している管理栄養士のまちちゃんに

聞きました。

 

 

 

 

 

【活性酸素は老化の原因】

 

活性酸素って言葉よく聞きませんか?

活性酸素は体を参加して、老化の原因と言われています。

疲れが抜けにくくなったり。しわができたりします。

 

この活性酸素は、ハードな運動でできると言われます。

強度の高いスポーツ選手が、

顔が老けて老化すすんだなぁと感じることはありませんか?

マラソン選手やサッカー選手などが

40歳を超えた辺りでそんな感じになるのを

気になったことはありませんか?

 

 

 

 

 

【活性酸素4種類とそれらの生成】

 

活性酸素4種類あります。

 

①スーパーオキサイド

②過酸化水素

③一重項水素

④ヒドロキシルラジカル(一番悪いもの)

 

 

 

これらが作られる流れとメカニズムとしては、

まず運動によって、①スーパーオキサイドが出ます。

このスーパーオキサイドは、実は運動だけでなく、

すべてのエネルギーの産生時に出ると言われています。

歩いたり、呼吸したり、考え事をしたり・・・。

しかし体内にSODという酵素あり、通常はこれを除去しています。

SODが働くと、スーパーオキサイドは②過酸化水素と酸素になる。

(ただし強度が強い運動になると、

SODが足りなりなくなります。

この時、ビタミンCが働き、SODと同じような作用をもたらします。)

 

 

 

スーパーオキサイドの分解によってできた

②過酸化水素も体には有毒です。

カタラーゼという酵素があると、

過酸化水素を「酸素」と「水」に分解できます。

大量の過酸化水素ができると、

カタラーゼが足りなくなり、

そうすると④ヒドロキシルラジカルができます。

 

 

 

この④ヒドロキシルラジカルが一番厄介で、老化を促進する。

ただしビタミンEがあればヒドロキシルラジカルを分解することができます。

しかし、このときビタミンEは

ビタミンEラジカルというものになり

これも体にとっては悪者です。

 

このビタミンEラジカルを、

CoQ10が通常のビタミンEに戻す作用があります。

(ちなみにCoQ10は20歳を境に体内での合成料が減っていきます。)

 

 

 

 

 

【活性酸素除去で体に必要な栄養素】

 

すなわち上の話の流れで活性酸素の除去には、

・ビタミンC

・ビタミンE

・CoQ10

 

が抗酸化に必要だとわかります。

 

 

私が聞いた話だと、

ビタミンCは、一般人だと1日100㎎

スポーツ選手(ハードな練習している人はストレスも多いので200~300㎎程度)が必要量と言われています。

 

ビタミンCが多いのは、

緑黄色野菜(トマトオクラブロッコリーパプリカなど)です。

片手にこんもり乗るくらい食べて100㎎とれるくらいの量です。

 

また果物やレモンにもたくさん含まれています。

c1000タケダとかキレートレモンでもビタミンCはとれます。

 

 

 

ビタミンEはミックスナッツやうなぎ、にんじんとかがいいかなと思います。

1日6~6.5㎎が必要量です。

 

うなぎだと150gくらい、

ミックスナッツ30gくらいで必要量に達します。

 

 

 

CoQ10は、食品でもとれますが、必要量までは程遠いため、

サプリメントでの摂取が好ましいです。

(食品では、大豆、くるみ、アーモンド、ほうれん草に含まれています。)

運動前最後の食事でとると良いと言われています。(100mg~200mg)

 

 

 

 

 

これら抗酸化に関わる栄養素を日常的に摂取することで、

体の老化を防ぐことができます。

いかができたか?

僕もこの話を聞いてから、

マルチビタミン、CoQ10のサプリメントをはじめました。

 

参考にしていただけると幸いです。

 

 

 

 

 

今回、栄養のことで話を聞いたまちちゃんのブログです。

姉(鍼灸師&ピラティス)と妹(管理栄養士)の姉妹ブログ『まなまーちんBLOG』

https://ameblo.jp/ogimana

 

まちちゃんは、スポーツ栄養のセミナーもやっています。