先日金太郎と一緒に木登りしたら、木の幹に手をひっかけて数年ぶりにすり傷ができた私ですこんにちは。
タイトル通り我が家のどでかいベビーカーがパンクしました。
海外製品なのでなかなか情報がない!
なので私が調べた&試した情報を残しておきます。
ガタガタするなぁと思ってタイヤを見ると見事にパンクしていた!
軽いパンクなら自転車屋さんで直してもらえるので持ち込むと、
うーん、これはもうタイヤが劣化しているから直してもすぐまたパンクするね。
…だそうな。
うちの夫が持って行ってくれたんだけど、
どうやらタイヤが劣化して穴があるから、修理してもすぐにまたダメになる。だからタイヤを変えなければいけない。
と言われたらしい。
そ、そんな……!!
これ、純正のパーツ廃盤なんだよなぁ。
困った困った。。
Amazonで探すと一応たっかい純正パーツはあった。
タイヤ1本で8000円くらいする。笑
なので12インチの子供自転車用タイヤを買ってみた!
純正タイヤには300×55とあったので、同じサイズのものを買ってみましたが、撃沈!
⬆️これね、これ。子供用自転車用はだめでした。
幅が特殊みたいで内径が合わない。(別の自転車屋さんに持っていくと、もしかしたらつけられるかもとは言われましたが……)
そしてそこで私はやっと気付いた。
パンクってチューブの穴だよねえ!?
タイヤを変えないと……と言われたからタイヤのことばかり考えていたけど、パンクってそもそもチューブの穴だ!
タイヤを変えてもチューブがだめならパンクは直らないじゃん!
そうだよね!?ねえ夫!
知らん。
……もうコイツの説明を又聞きするのはやめよう( ;∀;)
自分で行こう( ;∀;)
というわけで、
チューブをかってみた!
余談ですがこのベビーカーは米式バルブ。
他にも英式や仏式があるみたいなんですが、空気を入れるのにコツがいるらしいので全く同じ米式のものにしました。
あとは100均でタイヤパンク修理セットを買って、自力で修理……そして直った!!!!!
タイヤは寿命を迎えているのでまたパンクするかもですが、タイヤが寿命を迎えているということはチューブもぼろっぼろになっていると思うので、お困りの方は試す価値があるかもです
