金太郎が保育園の椅子の上で立ち上がっていて、別の椅子に移ろうとした時に転んだらしい。
痣にもなっていなかったし、
受け身が上手な子なのでどこかぶつけたと言っても、手ついて大したことなかったんだろうなーくらいで特に気にしていなかった。
その日の帰りに先生に謝られたけど、
そもそも椅子の上で立ち上がる金太郎が悪いし(最近家の机の上でも立ち上がって遊ぶので毎日叱られている)、
いいんですよー大丈夫ですよーと答えて、すっかり忘れていた。
そしたら後日園長先生に会った時、
園:先日はどうもすみません…怪我させてしまって。
金太郎くん、加配がついているじゃないですか?標準時間外のことだったので、加配のものがいなかったんです。
私:ああ、いいんですよー。別に大した怪我でもないし。最近のぼるの好きみたいで困ってるんですよー。
園:(何か言いたげな顔)
私:(何だ?何が言いたいんだ?
)

園:勿論こちらとしては今後気をつけていくんですが、時間外は加配がいないので……時間外の利用は控えて頂けませんか?
私:(そういうことね……
)

パパの出勤時間の関係で、パパが送ってくれる時は朝20分程度延長になる。
そもそもその朝の時間帯に↑のことが起こったことすら知らなかったんだけど、どうやら朝の延長は加配がつかないから利用はやめて欲しいということらしい。
理不尽~

だってさ、2歳って年齢。
椅子の上で立ち上がって、転んで怪我するのなんて健常児だろうがダウン症児だろうが誰にでも起こりうる事故じゃん。
いや、金太郎はアホだけどさ。
例えば金太郎が健常児だったとして、園長として同じことを言うのかな?言えないよね。
それをダウン症で加配がついているから、という理由で利用の幅を狭められるのっておかしくない?
事故が起きたのは、時間外で加配もついてないのに連れてくる親のせい!って言われているように感じるのは被害妄想が激しいのかな

パパの出勤時間の関係で、パパに送って貰う日は難しいですって答えたら、
パパが育児に参加するのは素晴らしいことなんですが、回数を減らして貰うとか……
って言われた。
申し訳ないですが、無理です。回数を減らすとお約束はできません。私が送れる日は送ってるし、協力はしますが。って答えた。
ちなみに月の半分も利用してない。笑
てかさ、ダウン症児を育ててるからって、
雨の日も風(風邪)の日もひとりで頑張らなきゃいけないの?
助けてくれる人も近くにいないんだから我が家は無理よ

私だって疲れる時は疲れるし、雨の日に朝から銀くん抱っこしてベビーカーにレインカバーかけて傘さして送っていくのなんて嫌だし

パパの帰りが早ければまだ頑張れるかもだけど、毎日子ども達が寝てからじゃないと帰ってこないし、朝の準備も一切手伝わないし、自分の食べた皿すら洗わないし!ムキーッ!
これで朝の送りまで100%私がやってたらストレスで笑顔も消えるわ!今だって毎日般若みたいな顔してんのに!
申し訳ないですが…と言うのもすごく違和感があったけど、なんかメンドクセーからとりあえず謝っといた。
理不尽だなぁ…とモヤモヤが止まらないんだけど、何か事故が起きて保育園のせいにしてキーキーいう親がいるからこその対応なんだろうなー大変だなーと色々考えさせられた出来事でした

それでも朝100%私が送るというのは現実的ではない

すまんな園長先生
