保活とかPTとか | 女子力低め ものぐさ女の生活記録 ✧ 長男は21t

女子力低め ものぐさ女の生活記録 ✧ 長男は21t

ダウン症の長男と
大仏フェイスな次男君
わがままな年上夫
クレイジーな義実家

個性豊かな人々に囲まれた私の生活

見学もなかなか一歩を踏み出せなかったんですが、検診に行った勢いで電話をかけまくり……目当てのところは全て予約を入れました。

ついでに障害者手帳の検査の予約も。1ヶ月待ち。
恐らく軽度判定だろうけど、認定されれば保育園もすこーしだけ優先されるようになりますウインク




で、早速一件目の保育園へ行ってきたのですが、

雰囲気◎
広さ◎
設備◎

とっても良い保育園でした。
しかし……3歳以上になると、少し遠くの公園へ歩いていったり(私の足で30分かかる距離…)、数泊のお泊まり保育があったり…なんというか、

体育会系!?!?

幼稚園に転園する子はほとんどいないそう。
食事は2歳までつかみ食べ推奨……条件的には第一希望だけどついていけるのかなショボーン

取らぬ狸の……だけど、不安ですゲッソリ






そして今回はパパも参加させたPT。
療育系は私任せで一度も参加したことがなかったので、都合を合わせて参加してもらいました。


金太郎、たかばいのポーズにハマっているんですが


ぴよーん!ってするし。

これが出来ると、
筋力的には四つん這い右矢印おすわりの動きが出来る状態にあるそうです。

金太郎の次回までの宿題はおすわりを安定させること。
手を離すのが怖いらしくなかなか手を離さなかったのですが、おもちゃを両手に持たせると怖いことなんてすっかり忘れてカチカチ楽しんでいましたニヤニヤ


The・単細胞ニヤニヤ



ぼくひとりでできるしっっ!

足の付け根を押さえてあげると、ある程度バランスを崩しても腹筋がついていれば自分で戻ることができるのでトレーニングに良いそうです。

カーモンベイビーアメリカ🇺🇸なTシャツ、お気に入りラブラブ



帰りに本屋さんに寄って、ダウン症の子の記事が載っていると目にしたAERAwithBabyをゲット。
早速読みました。
記事本文の、親孝行~のくだりで泣きそうになってしまいました。


最近、金太郎とはご飯のたびにケンカしているので……
気に入らないと狙いを定めて叩き落としてきます。今日は牛乳がコップごとバシャーっとこぼれ、ご飯は散乱し、ヨーグルトはテーブルにドバーッ。クッションはお茶まみれチーン

もっと笑顔で頑張らなきゃなーと思いました。


1歳の集団検診で、

1歳じゃ躾はまだ早い。何故なら1分で怒られたことなんか忘れるから…

と言われたんですが、一体いつから怒っていいのかな。。。
今はママが怒ってるってのはなんとなーく気付いてるみたいで、私が怒ると笑顔でごまかそうとしてきます真顔

笑うと可愛くてついつい一緒に笑いそうになるんですが、能面みたいな顔して
てって、バシッ!はめっ!って言ってます真顔


毎日言ってても全く変わらないけど笑い泣き



いつかわかってくれると信じて頑張りますキョロキョロ