1歳の集団検診があったので、どうしようかなーと当日まで悩んで

行ってきました

行きたくない気持ち9割、残りの1割は怖いもの見たさ……
当日用意をして向かおうとすると、
交通機関ががっつり遅れてバスに乗れず…次のバスは30分後。。。
仕方ないのでタクシーを拾うと……なんと新人で道がわからないと。。。。
ナビに入れていたようですが、途中でなぜかナビがログアウトになりUターン…
私が気付かなかったらずーーーっと直進していたに違いない。
どこ行くんだよって感じでした。
途中で曲がらなければならないところを直進し続けているのでおかしいな、と思い、ナビを見るとルートが消えてる……。
このままでは100%到着しないので、
ナビの目的地消えてませんか?
と言ったら、
さっき入れたんで大丈夫です!キリッ!と…。
じゃあここからどうやって目的地に行くんですか?道間違ってるみたいですし、ナビに線ついてませんよ。
と言うと再度ナビを確認して、間違ってました…Uターンします…と。。。
1000円の距離なのに、2300円……
急いでいると伝えたのに、10分の距離を25分。
……。(なんでもいいからもう降ろしてほしい)←心の声
途中からため息しか出ませんでした。
受付は間に合わないし、タクシー代は500円引きでどうでしょう?って…。
500円じゃ全然割に合わんわ!!アホか!!!!
結局1500円払って、頑張ってくださいねと伝えて降車しました…。
正直、まだ思い出すとイライラする

20分前に到着予定だったのに結局5分遅れで到着

8人くらいのグループに分かれ、うたで遊んだりしたのですが
(おおっ!?あの子高速ハイハイしてる!!!)
(あの子は屈伸してる!!!)
(あっ!ハイハイからのおすわり!)
(この子はもう歩きそう!!!!)
(片手だけ手を繋いで立ち上がったぞ!?)

フツーの子を目の当たりにして、
スゲー!!もうこんなことできるのか!!!
と感動してしまいました。
PTさんが言っていた、ダウン症の子はひざの使い方が下手っていうのもよーくわかりました!
金太郎、曲げ伸ばしが上手に出来ないんですよね…不器用っていうか。
膝上でお座りしていると、ローテーブルに手をついて一人でタッチしちゃったりするんですが、
タッチした後は足をピーンと張って動かしません。
このピーンと張るのが歩く動作に対して良くないことらしく、先生にはまだ遊び程度でお願いしますと言われているんですが、
まさかのタッチブーム到来

目線が変わるのが楽しく、おまけにすごいすごいって褒められるので何回も何回も立ち上がろうとします

プレイマットをひっくり返すのもブームです…
更に帰り一緒になったママさんと話しながら歩いてたら、
電車に反応してる~!!!
バイバーイ!も言ってました。
1歳になるってこんななんだー、すごいなぁ。
遅い子はまだずり這いしてるのかなぁ?とか思ってたけど、そんな子いなかったわ
ハハッ

動き回る赤ちゃん達を見ていると、こうやって身体を使うのか~と勉強になったので、もっと早くこういう集まりに行ってみれば良かったのかも…。