前回の記事にコメントを頂きありがとうございます。
バタバタとしているので、落ち着いたら返信させてください!

入院してから早3日…息子の体力が日に日に落ちている気がします

体がふかふか、首がぐらぐらになってる…なんでだろう。。
その反面、一日中病院にいる母は「おっぱい出すことだけが仕事」を言い訳に順調に肥えています。
今日はカテーテルの日。
無事に終われば、明日退院して根治手術を待つことになります。
早くお家で安心させてあげたいな。
ところで、
入院している子の中には親が全く面会に来ない子がいるみたいなのですが(息子と同じくらいか、それより小さい子)
そんな子は、
ナースステーションの前の通路側の窓から見えるお部屋に入れられ
泣いても泣いても放置され
オートスイングハイローチェアに乗せられ
一日中DVDを見せられています。
息子と同じくらいの大きさの子がこんな扱いを受けていることに驚愕しました。
NICUに入院していた病院の看護師さんはあたたかい人柄で、赤ちゃん達もすごく丁寧に扱われていました。
名前で呼んでもらって、声をかけてもらって。
今回こんな実態を見て、本当にこの病院で息子を任せていいのかすごく心配になりました。
それとも、NICUはどこも優しくあたたかいけど、小児科はこんな感じなのかな?
いずれにしろ手術をお願いするとしたら、どんなに疲れててもキツくても、毎日最低でも面会時間いっぱいは病院にいようと思いました。
赤ちゃんを一日中オートスイングハイローチェアに乗せて、一日中DVDを見せ続けているのって普通の光景ですか?
私には異様な光景にしか見えませんでした。