タラウェラ振り返り[ダメージ対策について考える] | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日

昨夜帰国した世界のmieちゃまです。

久々の成田発着、あばれはっちゃく鼻づまりでしたが、バス、電車、バスに乗り継ぐも、どれもほぼ待ち時間なしで、上手いこと帰ってこれました。

帰りの飛行機は割と空いていたこともあり、足の伸ばせる広い場所だったし、隣誰もいないし、機内食も美味い、お酒も結構飲めたしで良い旅ができました。

ひとつ心残りなことは寝ている間にアイスクリームが振る舞われていたことです悲しい


イベントバナー

 

それではタラウェラウルトラマラソンの振り返りを始めたいと思います。


今回のテーマ。


  レース中に起きるダメージあれこれ


これまでいくつかのトレイルレースに出ましたが、ここまでダメージの少なかったレースは初めてです。

体への負担と言うのは距離ではないなと思いました。

低負荷の運動と高負荷の運動、その割合でレースによって疲労度が変わっていくのだと思います。

当たり前だけど、高負荷の運動が多ければそれだけ体は疲れる。

高負荷な運動と一言で言ってみたけど、内容的には筋力を使った表面的な体のダメージと、心拍数が上がったりして起きる体の内側的なものの2つがあると思います。

前者はコースの高低差によるものだったり、擦れやぶつけたなんだので起きるダメージ。

後者はペースの上げ下げや気温や気候などの変化、あとはエネルギー摂取の失敗で起きるダメージ。

長いレース中には体の外側と内側とでなにかしらのダメージが起こります。

今回のレースはコース的に体の外側のダメージは少なかったですが、内側の方で少しダメージを受けたようです。


こんな感じのトレイルが多く、走りにくいと思ったのはシングルトラックの細い道や、砂利道っぽいところくらいで、テクニカルなところゼロなコースでした。


走ろうと思えば走り続けられるそんなコースです。(体力さえあればですが)


湖畔なんてとても気持ち良く走れました。



  私の受けたダメージは?


異変は体の先端から現れました。

最初に感じたのは、手指の浮腫み、そして、痺れでした。

その他では、味覚の変化口の中(舌)の痛みと言うか違和感がありました。

内臓系の不調の初期ですかね。

考えられる不調の原

・エネルギー不足

・水分不足

・ミネラル不足

・内臓系の疲れ

・疲労の蓄積

・血流の悪さ


手先の痺れや浮腫みに関しては、何かが足りていないのが原因だとおもわれます。


口関係のトラブルは、内臓疲労からくるものかと思います。


あれこれ色んなものを食べることで口の中が荒れる感じに近いのかも。


もしくは、単なる食べ過ぎ?




外側のダメージは、薄めのシューズによる足裏の疲れとシューズのあたりによる擦れ、生理による女性ならではの擦れ

最終的に歩きメインになったのは最後のスレが一番の理由かも悲しい


  ダメージへの対策方法


外的な負傷や筋力的なダメージはトレーニングや対策次第でいくらでも強くなれると思います。

・足裏にはクリームを塗る

・厚底を履く

・普段からアップダウンのコースで練習する

・レースに見合ったコースやペースで練習する

トップ選手はマラソン用の厚底シューズの人も数人いました。この他にアシックスもいた。


  内臓系のダメージには何が有効か?


内側のダメージは中々難しいもので、こちらもあれこれ対策をねるものの、上手く行かない方が多いです。

絶対的な方法がまだはっきりわからない。

世間であれこれ言っても、全ての人に当てはまるとは限らないし。

人それぞれ食べてきた物も違うし、好き嫌いとかもあるし。

それでも、何度か経験していれば、症状によっては対策方法も何パターンか考えられるようにはなりました。

  痺れや浮腫みで考えられる理由


・標高の高さ(今回はこれではない)
・水分不足
・塩分不足
・エネルギー不足
・ザックやウェアなどの圧迫で血流が悪くなる
・身体の冷え(寒い時指先が痺れたり)


今回の痺れは、エイドに着いてオレンジとグミ食べてたら治りました。

水分は摂ってたので水分不足でもなさそう。

できればなんともなく終われるのが一番なのだが、こればっかりは絶対的に大丈夫とはいかないものなので厄介でもある。

今回使用したもの

経口補水パウダー×3
塩ジェル
クエン酸系の粉×1

各エイド区間(10〜15キロくらい)で水を中心に飲み切るか切らないかくらいで、経口補水液は必要と感じる時までは基本飲まずで、大体500mlくらいでなんとかしてみた。


前半はそれで問題なかったが、途中からあまり美味しくない水もあったりして、コーラ入れてみたが、炭酸抜けた途端苦く感じて全部捨てた。

そのあとそこにお水入れたらコーラ風味の水になって意外とそれが飲みやすかったり。

レース中、あれこら試してみたけど、食べられたり、今、それの気分じゃかったりとか色々あった。


本当にピザあったけど、食べなかった。
今となっては悔やまれる…


よく、普段食べているものが良いと言うが。

パン、肉、酒、ナッツを良く食べるが…
果物は割と食べる方だ。
あと、辛い物も好き。

やっぱり、暑い時はフルーツが良い。

甘い炭酸系ドリンクは普段飲まないから、飲み過ぎるとダメらしい。

炭酸水の方がスッキリする。

ジンジャービールは最初の頃は良かったが、連続2杯とか飲むと苦しい。

それはただの飲み過ぎか。

おにぎりは良いと思った。
できれば、塩結びが良いかも。
味噌汁もいける。

後半になると、マイルドな味わいのものが欲しくなる。

クリーム系が良いかも。

夜中になると飲み食いしなくても動けた。
これは暑さからの解放されたからと言うのもあるだろうけど、普段夜食べないわけだから、胃腸が休むタイミングなのかもしれない。

食べるべき時には、しっかり食べ、胃を休ませる時間も必要なのかもしれない。

結局はこれらも実践でいろいろ試してみないと分からないので、今後の練習でトライしてみたいと思う。