5月まではウルトラとマラソンの両方頑張ります | 世界を走ってやる!

世界を走ってやる!

自分の足で色んなところを走りたい。いつまでもどこまでも元気に走れる頑丈なランナー目指して、走り方を研究しています。

走り始めは2008年9月2日


1月のフルマラソンが終わり、2月はトレイル寄りのウルトラマラソン(104kmくらい)。

それが終わるとフルマラソン2本(3月、4月)走って、また5月にウルトラマラソンを走ります。

忙しーなー無気力

まぁ、自分で入れたんですけどね凝視


今年の最大の勝負レースは8〜9月にまたいで行われるUTMBではあるのですが、その前に走る上記のレースはレースで頑張るつもりです。

もちろん、これらはUTMBに向けてのトレーニングも兼ねてはおりますが、今回勝田を走ってみて、あのくらいの負荷ならば、ダメージは大して残らないし、むしろレベルアップになるなと思いました。

今月参加するタラウェラウルトラマラソン。

これがUTMBみたいな標高も高く、ハードなトレイルならば、翌月、翌々月のマラソンはタイムなんて…てな感じなのですが、今回のタラウェラは標高は低いしかなり走れる模様。

ならば、せっかくマラソン走るんならちゃんと走りたいですよ。

本日、やっと大阪国際女子マラソンの録画を見て、マラソンのスイッチがさらに入ってしまいましたよだれ

走ったことのあるコース、そして、あの舞台に立つことのできる数少ないランナー達の頑張る姿。

やっぱり良いですね。

3時間7分を切ると言うか、またこのコースを走ってみたいと言う目標で頑張るのも良いかもしれません。

結局は3時間7分切らなきゃならんのですけどねオエー

そんなすぐには切れるもんでもないので、そこはしっかり時間を掛けて頑張ります。

そんな思いを心に秘めながら、本日はお休みだったので長めのランに出掛けできました。

何をする決めてはいなかったけど、マラソンからまだ1週間経っていないので、低負荷のランを心掛けました。

とりあえず、長く走ろうとは思っていたので、家スタートでフラフラ横浜方面行って、3時間ちょいで終わらせました。

走り続けていたらキリがないので。

紅梅が咲いてました。


昨日、一昨日走った後は少し脚が重たい感じはありましたが、今日は少し走ってみたら、まぁまぁ動きました。

ファイントラックのインナーとワークマンのメリノTシャツ着て、スポーツデポで買った安いランパン履いたんですが、オールグレーでなんだかパジャマランみたいに大あくび


まぁ、誰に見せる、見られているわけでもないから良いんですけどね。


今回の収穫は、フル後でもノーダメージで走れた。

フル後だからこそ?脚ももった?

やっぱり走った距離は裏切らないってやつですか?野口さん!

それを言うならば、やっぱりこれまで走ったトレイルレースと比べるとロードの42キロ自体は大変じゃないし、42キロという距離自体は長くは感じませんでした。

ただ、このペースであと〇〇キロかーと言う風には思いますけどね。

ゆっくりならばまだまだ走れんのになーと思ったりはしたけど。

でも、たくさん走ることに慣れてきたのは良いことだと思います。

そんな中、たまにスピードを意識して走ることはしていきたいと思います。

そんなわけで、5月まで積極的に走るの頑張ります。





カロスの時計はバッテリーの持ちが最高に良いので、マラソンもウルトラもトレイルもこれ1本でオッケー!