岩国市文化功労賞等の式典、祝賀会 | アートな時間マサキユミofficialブログ

アートな時間マサキユミofficialブログ

アートなモノと暮らしを楽しんでます。

おはようございます。
アートクラフト作家のマサキユミです。

芸術の秋祝賀会等が
目白押しでした。



毎年恒例の岩国市文化功労賞等の式典、祝賀会は
毎年300人以上と盛大に行われます。
発足70年の会が表彰されたりと
長い歴史を感じます。
多方面の臨席があるのも
長いあいだ協会員はじめ
岩国市が文化を大切にしてきた
表れのように感じました♡


今年は福田市長をはじめお着物での出席者が
いつもより多かったように感じました。
目の保養、着物好きにはたまらない❤️





先日終わった錦帯橋芸術祭
今年は個人活動(和天龍)で参加しましたが


来年は部会を率いて展示会で参加予定です。
文化協会で活動させて頂くようになって
15年、理事となって2年
まだまだ若輩者
年々減少していく文化団体
継承と変化…
当面の課題です。
今年発足させた講師の会をもうひとつ
踏み込み「岩国作家会」として
来年は新しい活動をと計画中
新しい分野の作家さん達を増やしていきたいな。
岩国城を見ながらそんなことを思うのでした。



そして私事ではございますが…
脇町文化協会の理事を
10年以上させていただきました。そのことに対する感謝状と言うことで
贈呈式に出席してきましたよー。

町内の方で5年以上ボランティアに従事した方に贈呈されるものだそうです。
いろやギャラリーの可織ちゃんも応援に
駆けつけてくれました。




いろんな方がボランティアに
従事されているんですね。



会場が和木愛あいフェスティバルだったので
贈呈式後は2人で持ち切れないほどのお買い物してしまいました。



和木町と姉妹提携をしている北海道恵庭市の
物産展は最高でした。
かなりお得でした酔っ払い
来年も毛ガニ買うぞ!と思うくらい
リーズナブルで美味❤️
日本酒と一緒に乾杯しました。

と言うことで締めくくるわけにはいきませんね。

文化の継承、技術の向上
継続は力なり。
続けていると良い気づきをたくさんいただきます今年も残すところあと1ヶ月ちょっと
来年に向けての志を立てないとと
思う今日この頃でした。