久々のblog更新になってしまいました。
西日本は8月に入っての長雨続きです。
昨夜は広島市内に大雨が降り大変な災害となっていますね。
亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。
ニュース等で知っている方も多いと思いますが私の住む和木町も
先週の台風が来る前の大雨で
水害、山崩れで大変でした。
我が家の向かえの山も山崩れをお越し逃げ道を失い一時陸の孤島に・・・
幸い家の前の道路で土砂が止まり自宅も私も大丈夫でしたが
土砂が押し寄せてくる光景を思い出すたび震えがきます。

(↑こちらの画像は逃げ道をふさがれ土砂が流れていく様子を撮影した一部です。)
家の前にバリケードがひかれ2泊3日の避難民生活。
避難するときの荷物の中身は絵の具でした。
ちょうど締切まじかの作品がありましたのでそれを仕上げなくてはと
貴重品とともに絵の具と素材・・・
題して「避難所のアリス」が完成しました。
今はいつもの生活を取り戻し元気にしています。
その節はたくさんのメッセージやお電話ありがとうございました。
そしておととい、いつものように買い物に行って帰ってくると・・・
いつもの風景に異変が・・・
私の地区のご神木のタブノキ・・・・

折れてるではありませんか・・・
長雨のせいでしょうか・・・悲しすぎる・・・
樹齢500年 根元;7.0m 高さ;23m
毎年7月には和木町指定民族文化財の「疫神社の疫祓いの祭礼」が行われ
藁で10mの大蛇を作りご神木に巻き付けてお祓いするという神事が行われます。
私も昨年参加し大蛇を作り獅子舞とともに各家をお祓いしてまわりました。

(↑こちらがその時の様子)
大きな木でしょ。
精霊が宿っていてもおかしくないほど堂々としていて・・・
残念です。。。
早く大気が安定してお天気がよくなるといいのに、
山崩れのあと沢となってしまった向いの山を見ながら
水が濁っていないか確認する毎日・・・
なかなか落ち着けませんね。