カントクのブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

突然ですが…

 前回のお話の続きを書こうと思っていたのですが、

実は来週あたりにホームページがリニューアルしますクラッカー


 それに伴い、皆様から愛読していただいております

このKanTalkも閉鎖と言うことになってしまいましたあせる


 かなりイレギュラーしたこのコーナーでしたが

今までお付き合いありがとうございました。


 では、次回からの新コーナーにご期待ください!

ボールポゼッション

 つまり、2トップや3トップのチームがレアッシの

ディフェンスからボールを奪うのは、かなり難しいと

いったことになります。もちろん適切なポジショニングが

不可欠ですが…


 さらに、それでも追い込まれた時にはGKも

ビルドアップに参加します。


 すいません、ビルドアップが難しいかもしれませんねあせる


 ビルを作っていくように、後ろ(ディフェンス)から

攻撃を組み立てていくということですひらめき電球


 GKまで入ると5人ということになり、ますますボールを

奪いにくくなります。


 では、そうすることによって何がいいのか!?


 ボールポゼッション、つまりボール保持率が上がります。


 よくプロの試合でハーフタイムなどに、55%と45%…

みたいな表示が出ますよねひらめき電球


 つまり、どちらのチームがどれくらいボールを保持して

いたかを%であらわしているのです。


 

 そのボールポゼッションが高ければ、当然負ける確率は

減るはずです。100%対0%であれば、前者は勝ちか引き分け

の可能性が高くなります(オウンゴールで負けの場合も…)


 あ~また数字の話か汗と頭が痛くなっている方のために…



次回につづく…(笑)






最近のU-12

 9日の九州大会決勝リーグ、1部1位の油山と対戦しましたひらめき電球

結果は0-2で敗れてしまいましたが、内容は決して負けては

なかったと思います。


 あと5回対戦したら、3勝2敗でしょう。

その後さらに5回対戦したら5戦全勝になるかもしれません。


 年末の南区大会、マイターカップと1試合毎にチームの戦術

理解度は高まっています。


 もちろん日々のトレーニングによるものが基本ですが、

1試合毎に、試合をこなす毎によくなっていっているのです。


 これは、日々のトレーニングの変化が影響しています。


 9月以降、練習のやり方を変えました。


 PTP理論(戦術的ピリオダイゼーション理論)に基づいて練習を

行っています。

 この場でPTP理論がいかなるものかを言うとブログアップが

明日までかかりそうですので割愛させてもらいますが、

とにかくやり方を変え、その成果が今のレアッシのサッカーに

なっているということです。


 

 レアッシU-12の試合をずっと観ているサポーターの方で

あれば、今のレアッシのサッカーが楽しいと、そしてわかりやすい

と感じるのではないでしょうか!?


 ディフェンスラインからすでに攻撃が始まります。

センターバックの二人は互いにサポートし合いながら、攻撃しやすい

サイドにボールを運びます。

 ボールを受けたサイドバックは攻撃を開始します。

ドリブル突破、ワンツー、それをしやすくサイドハーフとウイングは

動きます…といった形が基本で攻撃をしかけます。


 南区大会決勝トーナメントの1回戦のトナカイや今回の愛宕は

前から、つまりセンターバックからのパスをカットしようとしてきました。


 観ている方はヒヤヒヤしたのではないでしょうか!?

しかし、これはこちらにとって非常に都合がよかったです。


 なぜディフェンスからボールをまわして攻撃するのでしょうか!?

結局は相手ゴール前でシュートを打つわけですから、早くそこに

ボールを運ぶ、すなわちディフェンダーがドカンと大きく蹴れば

楽に相手ゴール前にボールを運べそうな気がしますねひらめき電球


 現在のサッカーのシステムでは、ディフェンダーの数の方が

オフェンスの数より多いことがほとんどです。


 つまり、レアッシであれば4名のディフェンダーがいるわけで、

その4人からボールを奪おうと思えば、最低3~4人が必要という

ことになります。


 あの広いグランドいっぱいを使って4人でボールを回されたら

取れるわけないんです。もちろん“いいポジショニング”が不可欠

ですが…


 あ~限界…

すいません、次回につづく…



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>