新兵器登場 | リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記

家族のこと、バイクや車、オーディオ、ゲームネタなんかも書いてます。そんな感じのブログですので、ゆるりとお付き合いください。

やっと、アマゾンから届きました。


リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-充電器

そう、バイクも車も使えるバッテリー充電器です^^
(1台2,700円ぐらいです。我が家では2台購入しました)


ちなみにこの充電器は、通常の充電が終わると
トリクル充電に自動的に変わるので、バッテリー
の自然放電分だけ、徐々に補充してくれます。


寒い冬には、バイクに乗る機会も減ってしまうため、
バッテリー上がりが心配になります。

そこで、今までは一週間に一度はエンジンを
かけるようにしていたんですが、
それでも【寒さ】と【動かさない】という条件による
バッテリーの劣化は避けられません。


さらに、ミスラのへリックスには、USB充電用の口や、
グリップヒーター、ボルトメーターなどもつけてあり・・・


押しがけできないスクーターにはバッテリー上がりが致命的
となるので、前から欲しかったんですよね。

だって、バイクのバッテリーって、高いんですよ^^;
中国製は安いですが、いまいちみたいだし・・・


なので、交換サイクルが長くなれば、電気代のほうが安いわけです。


リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-直付け

で、通常は写真にあるとおり、バッテリー直付けをして
充電(トリクル充電含む)するんですが・・・

へリックスはシートの下にバッテリーがあり
しかもシートは工具を使わないと外れないときたもんです・・・


これはめんどくさいので


リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-部材も購入

ホームセンターで部材を購入!
これを使って簡単に取り外しができるようにします。


作戦としては、現状USB充電器はバッテリーから直に
+-を前面まで引っ張ってきているので、そのケーブルを
分配し、充電器のケーブルを割り込ませます。

ただし、それだけだと、バッテリー充電中にUSBをつないでしまい
電源トラブルになりかねないので、USB充電器側に
ON-OFFスイッチを挟み込みます。


さぁ、作業開始です。

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-前面をバラス

バコバコ前をはずして



リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-ボディー穴

まずはスイッチ取り付け場所に穴をあけ


リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-スイッチ取り付け

LED付きプッシュ式スイッチを埋め込みます。
このスイッチはプラス/マイナス/アースを取るタイプです。
(ボディアースをとらないとスイッチONで光らないんです)



リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-配線引っ張り出す

スイッチをつけておいたら、次は配線を引っ張り出し
バッテリーから直で来ている電源ケーブルを割ります。


リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-分配

ホームセンターの部材を使いUSB充電器側と
バッテリー充電器が共に取れるようにします。


リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-配線処理
そして、まずは配線処理をしておいて・・・


さらに



リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-さらに穴あけ

申し訳ない程度にある、前面のグローブBOXへ
貫通させる穴を開けます。


明けた穴をプラスのドライバーでちょうど良い大きさに
こじり・・・充電器用のケーブルを通します。

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-充電器の配線を取る

先ほど割りを入れたもう片方にジョイントし、
グローブBOX内で2極用カプラーを作成しておきます。 


前面カバーを収めると

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-スイッチカプラー

こんな感じになります。
充電しておくときは、グローブBOXをあけて
つないでおけば、抜かずに走るようなミスは
無くなるはずです。


しかも先日、グローブBOX用のノブキットを

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-ノブキット

入れたので、開け閉めに鍵が必要ないのが最高です。

さらに、カプラーが防水ではないので雨対策にも
一役買います。



で。



USB充電器を使う際に、スイッチをONにすると

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-青く光る

青くLEDが光ります^^

このスイッチ800円ぐらいするんだけど・・・意外とかっこいいな。



リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記-充電

というわけで、充電開始。


つないだときには通常充電になっていましたが
明日の朝にはトリクル充電になっていることを
期待して、今日の作業は完了です。