HTPCとネトゲ用パソコン、両立への道(その2) | リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記

リースとミスラそして@息子+@次男の奮闘記

家族のこと、バイクや車、オーディオ、ゲームネタなんかも書いてます。そんな感じのブログですので、ゆるりとお付き合いください。

美設置と美配線

この週末は@息子と@次男を連れて公園にサッカーを
しにいきました。


その際に、我が家の側にある公園のアスファルトが
かなり綺麗に塗装されていることに気が付き・・・


リース:「明日は、ここでラジコンするかw」

と言うわけで、久々にトイラジコンと引っ張り出し
息子達と楽しんできました。



で、そんなことをしていると、二人とも疲れたのか
早々に寝てしまい、チャンス到来ですww


早速、パソコンをいじりにかかります。



まずは、先日DE○MOさんと相談した際に
5インチベイにHDDを止める際には、空冷用の
フィンを付けると良いなど、アドバイスを頂いて
いましたので・・・


リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-HDDヒートシンク1482

買ってきましたw防振対策+フィンの優れもの!

でも、、、ごついわ・・・



リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-SATAラウンドケーブル1485

そして、ついでにノイズ対策にと、S-ATAの
ノイズ対策が施されたラウンドケーブルも購入。


リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-地デジボード1490

さらには地デジボードも届いていましたので
楽しさ倍増です^^



もうね、機械いじってるときが一番幸せ^^
(いや・・・相方すんません・・・)




更に様々な振動対策を考えて、電源裏に貼る
シリコンゴムや、ブルーレイドライブ取付の際に
サイドにシリコンゴムを入れて振動対策するグッズ
などもチョロチョロ買ったのですが・・・


家に買って帰って来て、とりつけて見ると
どう考えても、こんな子供だましの物で振動対策に
なるはず無いと気が付いてしまい。
(買うまえにもっと早くきがつけよwってね)








やっちまいましたよ先生w









プロジェクターラックの下段3段に直接パソコン
組んじゃいましたwwww

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-ラックにPC設置1489

これなら振動対策も簡単に取れるし、何より
ケーブルの配線も無理なくできるのでケーブル
どおしを束ねる必要が無く、無用なノイズが
出ないと言う利点があります。


信号が流れるケーブルも振動してますので
本来は、くっつけずに配線が好ましいのです。

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-電源棚1491

まずは、電源。
650w静音電源に四角いゴム製のインシュレーターを
4点支持で付け、オーディオボードの上に設置します。
そして、マザボの上に設置したので最短距離で、かつ
各ケーブルが当たらないように配線を行います。

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-マザボ棚1488

次にマザボとHDD棚です。
HDDに先ほどのフィンをつけさらにフィンの下がわに
丸いゴム製のインシュレーターを4点支持で貼り付けます。
ちなみに回転物には丸いインシュレーターが効果的です。

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-ドライブ棚1486

最後にドライブ棚です。
ドライブにも、HDDと同じインシュレーターを
今度は3点支持で付けます。
なぜ3点かというと、一番安定するのがこの3点支持
なんです。(前に2点後ろ1点が一番安定します)
そして、下にはオーディオボードを敷いて、左右を
インゴッド(鉛の固まり)で押さえます。
この重りは、足回りの振動を吸収する役目と、高速
回転するドライブを左右から押さえつける役目をします。
本当は、ドライブ上部にも重りを置いて振動を制御
したいのですが、重りがないので検討材料で残しました。


*3枚とも写真がブレてますね><





で、




ここで筐体に組まない事による一番大きな問題に
直面します。

そう、追加ボードの固定が出来ないことなんです。
通常は筐体の後ろに必ず止めることが出来るのですが
当然、それは筐体の背面パネルと一体になっている物
なので、外すことは出来ません。

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-追加ボード固定用ステー1487

そこで、オリジナルでステーをラックに作って
しまいましたwww(ピンクの○で囲んだ所です)



これにより、地デジボードもグラボも筐体に
組んでいるときよりもガッチリ設置ができ、一切
振動しなくなりました。

当然、ステーとの取付部分のネジにはシリコンワッシャー
を入れて振動を止めました。



次に弱電のケーブル処理です。

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-美配線1492

とにかく不必要なケーブルは繋がないと言うポリシー
の元、今回はFDDドライブも撤去し、キーボード
とマウスも無線の物に交換してUSBケーブルも1本に
統合し、PS2ポートは使いません。



とまぁ、こんな感じでラックPCの完成です。



次にケーブルにこだわります。

モニターが、PC用とプロジェクターの2つのため
音声ケーブルは、オーディオテクニカのアートリンク
を使用し、ビクターのセレクターに引き込みます。
そこからステレオアンプには、オルトフォンのRCAケーブル
で接続し、PC用のスピーカーにはオーディオテクニカ
のアートリンクケーブルで引き回しました。



次に映像ケーブルです。

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-HDMIケーブル1483

グラボにHDMI変換アダプターを付けて、
キンバーケーブル制(DENON輸入)のHDMIケーブル1.5mで
プロジェクターに接続します。
前回は、PCデポで購入した無名のDVI-D→HDMIの5mで
接続していたのでこれでロスがかなり減るはずです。

HDMIは出始めの頃(HDMI1.0の頃)は最大でも5mの
ケーブルまでが限界とされていました。
さらにデジタル伝送は基本的に(なぜか)1.5mケーブル
が一番伝送効率が良いとされています。






とまぁw




ここまででかなりの時間がかかっています^^;



かなり丁寧に組みましたので、個人適には
電源を入れた際のパソコン自体の音が楽しみです。
オープンラックに組んだのですが、周りを防音
シートで囲むなどはしていません。


だってw


ギガバイトのマザボがキレイダから、見せたいしw
一応、ブルーレイドライブと、カードリーダーの
アクセスランプだけは黒のビニールテープで光が
漏れないようにしました。





早速電源を入れます。



最初の立ち上がり時には、ブオーンって
音が聞こえますが、立ち上がってしまえば殆ど
機器(PC全体)から音は聞こえてきません。


各パーツが新しいので回転系の軸が減っていないのと
振動対策に力を入れた結果だと思います。

これなら熱も心配なので、周りを防音シートで
囲む必要も無さそうです^^





さて、最後に画像と音声のチェックです。




正直画像の変貌ぶりには驚きました。

【まずはブルーレイ再生に関して】
筐体に巣組で組んだ時とは、コントラストも色の発色も
ノイズ感も桁違いです。
(但し、PC再生時においての話しです)
音は、まぁ・・・DVD再生時よりは押し出しも良く悪くはないですが、
現在はマザボのアナログ音声から引いているのでこのぐらいでしょう。
【DVD再生に関して】
流石に・・・東芝Z1には勝てませんが、まぁそこそこ
見れるまでにはなりました。
アナログの音はZ1に遠く及びません。
【地デジの画像について】
実は期待していなかったのですが、新型のチューナーボードの
画質はかなりいいです。
これなら録画機としても活躍出来そうです。
正直、まじめに振動対策して良かったと思えました。


流石にブルーレイ再生機や、ブルーレイ録画機の
画質に迫れるか判りませんが、少しの我慢さえ出来れば
十分、ネトゲPCとHTPCは両立出来ると確信しました。




かなり手間がかかりますけどね^^;



次なるパワーアップは、
1.ASUSの音源ボードが届いてないのでその組み込み

リースとミスラそして@息子のネトゲ挑戦奮闘記w(UCGO→メガテン→ベルアイル・FEZ→アークロード)-電磁波防止シート1484

2.電源・マザボ・ドライブの棚の間に電磁波防止シートを入れる
3.現在寝室で使用している空気清浄機(マイナスイオン発生機)を
  PC、オーディオラックの裏へ移動し、電磁波を軽減

これでダイブ各機器間の影響が減るはずです。

3は直ぐにでも家に帰ったら設置して試してみます。
1と2は、年明け音源ボードが来てからトライしてみます。




ほんとはグラボのコンデンサ固めして振動対策したいんだけど・・・
保証がかきかくなるじゃん><ノ



ここは我慢です。