使える英語力を身につける☆英語トレーニング -6ページ目

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

週末は、

とても良いお天気に恵まれて

 

奈良の山でたくさんの大木に囲まれて

 

エナジーチャージをさせていただきました。

 

 

 

 

やはり自然の力は偉大です。

 

 

 

あらためて

 

この豊かな自然に恵まれた日本に

 

生まれたことを感謝せずにはいられませんでした。

 

 

 

 

 

 

今日は、月曜日ですね〜

 

 

リフレッシュして1週間を迎えられたので...

 

 

 

 

素晴らしい1週間の始まりに

 

こちらのメッセージをおくります。

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

This week is 

 

going to be filled with 

 

miracles, 

 

breakthroughs, 

 

good news, 

 

abundance 

 

and love.

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

今週は

 

奇跡

 

ブレイクスルー(躍進)

 

良い知らせ

 

豊さ

 

そして愛に

 

満たされるでしょう。

 

 

 

*****

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

 

■ be filled with :〜に満たされる

 

 

 

■ breakthroughs:(行き詰まり、難関などの)突破口、打開

 

 急進展、(計画などの)成功

 

 

 

■ abundance :豊さ

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

 

玉置山山頂より

 

 

 

 

 

 

 

Have a beautiful week!

 

ステキな1週間を!

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

とてもシンプルだけど

 

ずっと大事にしている言葉があります。

 

 

 

 

 

*****

 

 

 

Accept what is,

 

 

let go of what was,

 

 

and have face in what will be.

 

 

 

*****

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

*****

 

 

 

あるがままを認めて受け入れよう

 

 

過ぎ去ったものは手放そう

 

 

そして、これから起こることを信頼しよう

 

 

 

*****

 

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

 

■ accept:〜を認める、受け入れる

 

 

■ what is:今、そうであるもの

 

 

■ let go of:〜を手放す

 

 

■ what was:過去、そうであったもの

 

 

■ have face in :〜を信頼する

 

 

■ what will be:これから起こるであろうこと

 

 

*****

 

 

 

 

これが、シンプルだけど

人生を楽しめるコツだと思います。

 

 

 

いろいろと、ややこしくしているのは

自分...なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

 

「日々、無事に過ごせることに感謝する」

 

 

 

 

そういう気持ちは崇高なことですから

どうぞ、このまま続けてください

 

 

 

 

そんなことを

先日、近所の氏神さまで御祈祷を受けた際

宮司さんからお話しいただいたのですが

 

 

 

 

すでにあるものに目を向けて

その豊かさを認識できれば

 

 

 

自然に感謝の気持ちがあふれてくるな〜と。

 

 

 

 

そういう何気ない

小さなことの積み重ねこそが

 

 

 

満たされた気持ちにつながるのかもしれないと

 

 

 

そんなことを、ふと思いました。

 

 

 

 

足りないマインドや欠乏感とサヨナラするには

こんなシンプルなことでいいのかもしれません。

 

 

 

 

今日は、大好きな

ウェイン・ダイアー博士の言葉を紹介します。

 

 

 

 

 

*****

 

 

Give thanks for everything that you are 

 

and everything that you have- 

 

that’s the first step 

 

toward discarding a scarcity mentality.  

 

 

 

〜 Dr. Wayne Dyer

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

日本語はこちら↓↓

 

 

*****

 

 

あなたの存在すべてに

 

そしてあなたが持っているもの全てに

 

感謝をしましょう。

 

 

それが

欠乏感いっぱいの不足マインドを

 

捨てるための最初の第一歩です。

 

 

 

〜 ウェイン・ダイアー博士

 

 

*****

 

 

 

 

 

単語はこちら↓↓

 

*****

 

 

■ Give thanks:〜に感謝する

 

 

■ everything that you are :あなたの存在の全て

 

 

■ everything that you have:あなたが持っているもの全て

 

 

■ toward :〜を目指して、〜の方へ

 

 

■ discard:(不要なものを)捨てる、放棄する

 

 

■ scarcity :欠乏、不足

 

 

■ mentality:メンタリティー、考え方

 

 

*****

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

近所の氏神さまで

御祈祷をしていただきました。

 

 

 

こちらの神社では、

前もって予約が必要でしたが

 

 

 

宮司さんがとても丁寧にいろいろと教えてくださり

たった1人での御祈祷ということもあり

とても素晴らしい時間となりました。

 

 

 

「神社で御祈祷」と聞くと

敷居が高く感じる人も多いかもしれませんが

(私もその1人。。。)

 

 

 

たとえ、何も知らなくても

 

必要なことやお作法なども

本当に親切丁寧に教えていただけるので

 

安心してお願いすることができます。

 

 

 

 

 

 

御祈祷が終わった後、1人だったこともあり

宮司さんと少しお話しさせていただいたのですが

 

 

心に残ったことがありました。

 

 

 

 

「神恩感謝(神様への感謝)」の御祈祷をお願いしたので

 

「何か良いことがあったのですか?」と聞かれました。

 

 

 

 

特に何かがあったわけではないのですが

 

「この地に住まわせていただき、

日々無事に過ごせていることに感謝していますので」

 

と、答えたところ

 

 

 

 

宮司さんが満面の笑顔で

 

「それは、とても良いことですね。」と。

 

 

 

 

悩みが多い方の場合は、

大変なこともあるそうで

 

 

 

「今日は私も笑顔になりましたので、嬉しかったです」

 

 

とのことで

 

 

御祈祷の最中でも、最中だからこそなのか...

 

 

背中越しに御祈祷を受けている人の状態が

しっかりと伝わっているということがわかり

 

 

私の方こそ、

宮司さんのお言葉がとても嬉しく感じられ

 

清々しい朝から始まる、良い1日となりました。

 

 

 

 

 

特に何かがあるわけでなくても

 

日々無事に守られて生きていられることに感謝し

 

笑顔で過ごすことの大切さをあらためて感じた1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

今日は、治療法の勉強会に参加していました。

 

 

 

テーマは触診。

 

 

 

文字通り、触れて診る。

 

 

つまり、相手の身体に触れて、

そこから情報を得ながらその人の現状を知ることです。

 

 

 

 

こういうことを学び始めてから

 

身体に触れるだけでも、

身体に与えるインパクトが強ければ

相手の身体にダメージを与えかねないということを知りました。

 

 

 

 

基礎中の基礎だけど

意外と知っている人が少ないのは不思議な気がします。

 

 

 

 

人は、

知らないものは認識できないので

概念をインプットすることも大事なことの一つです。

 

 

 

でも

 

 

 

結局のところ

 

触診で身体に何が起こっているかを

感知できない状態で何かをやったとしても、

 

 

想像や妄想の域を出ないため

あまり身体に反映されることがないような気がします。

 

 

 

 

実際に

相手の身体に触れて、その人の現状を知ることは、

 

すべての治療法や手技療法の基礎であり

飛ばすことができない部分です。

 

 

 

そういう意味では、地道だけれど

 

たくさん触れて

 

たくさん練習を続けて

 

 

 

いろんなパターンをインプットし続けることが重要だな〜と。

 

 

 

 

現状を確認した後、

 

 

例えば、

症状が出てる部分をピンポイントで調整したら、どんな変化があるか?

 

とかいったことを

 

ひたすらチェックするという練習をすることで、

それがデータベースとして蓄積されていきます。

 

 

 

 

 

そこで、

つい勘違いしがちなことがあります。

 

 

 

 

それは、、、

 

 

得られた結果は、

あくまで1パターンだというだけであって

 

 

 

 

それが絶対ではなく

 

良いわけでも悪いわけでもなく

 

正解でも不正解でもなく

 

 

 

 

「その時の、その人の状態は、そうだった」

 

 

 

 

というだけのことだという認識を持っておくこと。

 

 

 

これは武術のお稽古と通じるところがあります。

データベースの構築ですね。

 

 

 

 

 

単純に、

触れて感じたことをインプットするのであって

 

 

 

そこに自己流の判断を入れないことが大事だと。

 

 

 

 

つい勝手に良い・悪いの判断をしてしまいがちですよね。

 

そして、

気がついたらパターン化したくなってしまうという。

 

 

 

再現性がないとか

 

パターンがないとか

 

正解がないとか

 

 

そういうことに耐えられなくなっている人が増えていて

 

 

成果を求めずに

淡々と練習するって難しいのかもしれないと。

 

 

 

 

 

 

 

どの分野でも共通していることだと思いますが

 

 

 

「絶対」は、ないので

 

 

 

自分の固定概念に縛られることなく

 

どれだけニュートラルな状態で

 

目の前に展開する事実だけを観ることができるか...

 

 

 

 

これに尽きるな〜と感じた勉強会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。