使える英語力を身につける☆英語トレーニング -27ページ目

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

最近は一年ごとの変化が激しく

流れのスピードが

速くなってきている気がします。

 

 

 

だからこそ、

自分のあり方が大事だなー

と感じます。

 

 

 

毎日

いろんなニュースが

聞こえてきたり

 

 

実際に、自分の身近で

いろんな出来事に遭遇する

機会も増えているかもしれません。

 

 

 

でも、

目の前の問題を

解決するために何かをするように

 

 

 

「反応から行動する」

状態が続くと

 

 

 

どうでもいいことを

大事だと勘違いしてしまう。

 

 

 

「これが自分のやりたいこと

だったかな?」

 

 

 

と思いながら

一生を終わることに

なるかもしれないなーと。

 

 

 

本当は、

自分が行きたいところ

あったはずなのに

 

 

 

それ以外のことを

やっているうちに

 

 

 

どこへ向かおうとしていた

のか忘れちゃった...

みたいな。

 

 

 

周囲がどんな状況に

反応するのではなく

 

 

 

自分の心地いいと思える

あり方や状態に集中してみる

 

 

 

なんか違うな〜

と少しでも感じたら

 

 

 

それが

自分の身体からのサイン

 

 

 

流れが速い時ほど

立ち止まって眺めてみる

のもいいかもしれない。

 

 

 

自分がどこへ行こうとしていたのか

 

 

 

 

***

 

 

Circumstances don't matter.

 

Only my state of being matters.

 

What state of being do I want?

 

 

***

 

***********************

日本語はこちら↓

************************

 

周囲の状況や出来事は問題ではない。

 

自分のあり方(状態)だけが重要なのだ。

 

どんな生き方が自分の望みなのか?

 

 

***

 

※ circumstances = 周囲の状況、出来事

※ state of being = あり方、生き方、状態

※ matter = 重要である(動詞)

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

人の素晴らしいところを

見つけたら...

 

 

ぜひ本人に伝えましょう。

 

 

 

英会話スクール時代のこと。

 

 

 

英語ネイティブ・スピーカーの先生たちと

毎日一緒に仕事をしていましたが

 

 

 

朝の挨拶の時に

みんな、必ず一言はお互いの

気づいた「いいな」と思う部分を

褒め合うんですよね。

 

 

 

ほんのちょっとしたことなんですけど。

 

 

 

いつの間にか

それが挨拶代わりになってました。

 

 

 

日本人同士よりは

こういうことはよくありますが

その時のメンバー全員が

たまたまそうだったのか。。。

 

 

 

ほんの小さなことでも

他の人から褒められれば

素直に嬉しかったし

 

 

 

いい感じで1日をスタートできました。

 

 

 

それからは

いいな〜と思ったことや

何かに気づいた時には

 

 

 

「すぐに本人に伝える」

ことが普通になりました。

 

 

 

 

それが習慣になったからか

 

 

 

気がついたら

相手のステキなところを

探すクセがついてました。

 

 

 

そして気づいたことは

すぐ相手に伝える

 

 

 

自分では

気づいていないことかもしれないし

 

気づいているなら

より自信につながるかもしれないし

 

 

 

感じたことは素直に

伝えることは大事だと思います。

 

 

 

伝えることで

新たな視点で自分のことを

観るきっかけにしてもらえる...

かもしれない。

 

 

 

自分もそうやって

少しずつ

受け取れるようになったから。

 

 

 

 

 

***

 

The beauty you see in me 

is a reflection of you. 

 

-Rumi

 

 

***

日本語はこちら↓

 

あなたが私の中に見ている美しさは

あなた自身の反映です

 

ルーミー

 

***

 

※ beauty = いいところ、素晴らしいもの、優れたもの

 

 

 

イスラム神秘主義の詩人

ルーミーの言葉です。

 

 

 

 

 

ある時、「自分は

素晴らしい出会いに恵まれて

幸せだと思う」と

1人の先生に話したら

 

 

 

『相手の中に見えることは、

自分の中にもあるものだよ」と。

 

 

 

このルーミーの言葉で

そのことを思い出しました。

 

 

 

 

 

自分の中にないものは

外でも見えることはない。

 

 

 

たしかに。

自分の中になければ

きっと思いつくことすらないかも。

 

 

 

そう思えると

少しは受け取り上手に

なれるかもしれないし...

 

 

 

人のステキなところ探しは

自分がまだ気づいていない

自分の内側の beauty 発見にも

つながるかもしれません。

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

こちらは、アインシュタインの言葉です。

 

 

 

 

***

 

 

Education is not the learning of facts.

 

It’s rather the training of the mind to think. 

 

-Albert Einstein

 

 

***

 

日本語はこちら↓

 

教育は、知識(事実)の学習ではない。

 

というより、考えるための心の鍛錬だ。

 

〜アルベルト・アインシュタイン〜

 

 

***

 

 

 

教育は大事だと思います。

でも、知識を覚えることが学びではない

と思っています。


 

 

このアインシュタインの言葉は

本当にその通りだと。

 

 

 

 

 

新しい知識のインプットで

終わるのではなく

 

 

 

そこから何に気づくのか?

 

 

 

学んだことを

どれだけ自分の日々の生活に

落とし込めるのか?

 

 

 

 

 

同じことを伝えても

相手がどう受け取るかは

その本人次第のことがあります。

 

 

 

それでも

レッスンを通して

その人が自分なりに考える

機会を持てるように

 

 

 

そういう練習ができる場として

使ってもらえるように

 

 

 

今の自分にできることを続けていくのが

私にとっては大事なことです。

 

 

 

英語は、言葉。

 

 

自分のことを表現したり

誰かとコミュニケーションしたり

好きなことをするための

 

 

手段でしかありません。

 

 

 

単に英語を教えているのではなく

 

 

 

英語を使って何かをしたい人の

 

英語を使って自分の枠を広げたい人の

 

 

 

サポートをさせてもらうのが楽しい。

 

そういうトレーニングのために

レッスンを使ってもらえると

とても嬉しいですね〜。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

「英語ができるようになりたい!」

と思った時に、まず何から始めるか?

 

悩む人も多いのではないでしょうか。

 

 

 

英語が好きな人は、

やりたいことがある人が多いですが

 

 

 

英語に苦手意識がある人は、

どこから手をつけて良いのかわからない

という人も多いんじゃないでしょうか?

 

 

 

私は学生時代、数学が苦手だったんですが

(あ、今もですが...)

何をすれば良いのかわからなかったこと

(勉強方法がよくわからなかった...)

何一つ楽しいと思えることがなかったこと

(思いきり主観ですが...)

 

 

 

で、結局まったく勉強しないまま卒業してしまいました。

(数学を全無視して卒業できたことが奇跡...)

 

 

 

でも英語は楽しかったんですよ

 

 

 

今から考えると、

やり方は決して効率良かったわけでもないけど

英語の勉強や練習だけは続いたんですよね。

 

 

 

毎日、

なんだかんだ英語に触れる時間はあって

結果的に努力だとも思わず

楽しく今まで続いてきた。

 

 

 

だから、思うんですよね。

 

 

 

「楽しい」

と思えることが最強だと。

 

 

 

それには、

「好きなこと」

だけやるのが良い!

 

 

 

 

 

英語に限らず、継続さえできれば

どんなことでも、

ある程度のレベルまでにすることは可能です。

 

 

 

特に英語は言語なので、

日本語が普通に話せる人なら大丈夫です。

 

 

そう、楽しんで継続できることが

1番大事なんです。

 

 

 

あなたの好きなことはなんでしょうか?

 

 

 

音楽が好きな人は

好きなミュージシャンの歌を

聴くのも良いし、歌っても良いですよね。

 

 

映画や読書?

 

 

 

スポーツが好きなら、

そういう動画も良い。

 

 

自分が影響を受けた人のYouTubeとか。

 

 

 

 

 

最初から

簡単にできるようになる方法を

探す人が多いですが...

 

 

そこから始めると挫折する確率が高い。

 

 

どんなに素晴らしい方法でも

楽しくなければ続かないし

効果も薄いんですよね。

 

 

 

その前に

 

 

そもそも

なぜ英語ができるようになりたい!と

思ったのか?

 

 

思い出すと、

自分が好きなことが見えてくるはず。

 

 

 

 

まずは、それを英語でやってみる。

 

 

 

言ってることが、わからなくても

自分の中で感じるものがきっとあるはず。

 

 

 

そこから始めると、

楽しく続けられるから。

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

先月、地球蘇生プロジェクトの

『ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~』

 

という映画を観て、いろいろと衝撃を受けたので、ブログでもご紹介しました。

 

 

 

興味がある方は、ぜひこちらをチェックしてくださいね。

↓↓↓

 

☆☆☆☆☆

 

中編映画『ゼロ・ウェイストPLUS~持続可能な暮らし~』

■公式ホームページ

https://earthianalliance.com/zerowaste/

■劇場上映決定!

・大阪  シアターセブン

・名古屋 シネマスコーレ

・長野  相生座ロキシー

■自主上映受付中

https://pro.form-mailer.jp/fms/b0190058104699

 

☆☆☆☆☆

 

 

 

 

 

その後、急なことでしたが、

たまたま予定が空いたため

ゼロウェイストの町、

徳島の上勝町に行ってきました。

 

 

 

 

 

上勝町には、リサイクルセンターの敷地内に

宿泊施設があり実際に宿泊して出た「ゴミ」を

自分たちでリサイクルする過程を体験しながら

学ぶことができるようなシステムを提供してくださっているようです。

 

 

 

 

 

 

今回は、急に決めたこともあり

「上勝の土地と空気感を感じてきた」

にとどまった感じでした。

 

 

 

でも、今の自分にとっては、それも次への一歩。

 

 

 

まず、知ること。

映画で知って、実際にその場の空気に触れる。

 

 

 

実際に訪れてみた上勝町の印象は

「とても静かな町」だということ。

 

 

 

何かが特別なのではなく、

ゼロウエイストの概念が人々に共有されていて

当たり前のように、日々の生活に浸透している

 

 

 

だからこそ、「持続可能な暮らし」と言えるような気がしました。

 

 

 

もちろん、そこに住んでいる方々はじめ

協賛企業など関わった多くの人の努力があってのこと。

 

 

 

 

 

個人的には、「肌で感じる」ことから得る

情報は単なる知識とは一線を画すと思っています。

 

いろいろと静かな衝撃を受けました。

 

 

 

 

 

 

いつもの日常で「普通」だと思っていたことが

実はそれほど普通なのではないかもしれないということを

 

普通とはなんなのか?

何を普通だと思っているのか?

 

ということを。。。

 

 

 

 

 

日々、しっかりと目を開き、

何が起きているのかを知ること

そして自分自身で考えることが大事

 

そんなことを、あらためて感じた1日でした。

 

 

 

 

上勝町、いろどり橋からの眺めをどうぞ

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。