苦手意識がある時は... | 使える英語力を身につける☆英語トレーニング

使える英語力を身につける☆英語トレーニング

☆海外留学なしで英検1級、TOEIC 965点の英語トレーナーの英語レッスン! 
☆もちろんZoomやSkypeレッスンもOKなので、自宅で英語♪
☆英語を通してより豊かな人生を楽しく生きるお手伝い☆

使える英語を身につける☆英語トレーニング

ありがとうございます♪

英語パーソナルトレーナー Kayoです。

 

 

 

 

 

やってみたいけど、

どーしても苦手意識が先行してできない

 

ということはありますか?

 

 

 

 

英会話スクール時代

 

「英語はずっと苦手でした...」

 

という生徒さんが思った以上に多いことに驚きました。

 

 

 

 

 

苦手意識があるけど

「ず〜っと気になってて、やってみたい!」

 

 

と思っているコトは、英語に限らず

ちょっと視点を変えてみるといいかもしれません。

 

 

 

 

なぜ苦手だと思っているのか?

そこを丁寧に観ていくと、

案外できることが見つかったりするものです。

 

 

 

 

実際はやったことがないのに、勘違いの

難しいイメージだけで始められないのはもったいない。

 

 

 

 

 

中学生の頃の私は、英語は落ちこぼれでしたが

不思議と苦手意識はありませんでした。

 

 

 

英語が使えると楽しい!と思わせてくださる

良い先生方と出会えたおかげで、

 

 

 

英語に触れているだけで楽しくて...

その延長線上に今の私がいます。

本当に、ご縁に感謝しかありません。

 

 

 

だから、自分なりに継続することができれば、

私にとっての英語のように、最初は全然ダメでも

 

 

「いずれ、できるようになる」

 

 

ということが経験としてわかっています。

 

 

 

 

 

楽しい!

 

と思えることに意識が向いていたせいか

 

 

それほど自分ができていなくても

(学校の成績が良くなくても)

ガッカリせずに続けることができたのかもしれません。

 

 

 

 

というより、もしかしたら...

できてない自分の状態を客観的に見ていたので

 

 

どうすれば、できるようになるのかを

冷静に見ていたのかもしれないな〜

 

 

と、今はそんなふうに思います。

 

 

 

 

 

英語を続ける上で、そんな私のハードルは

 

自分が怠け者だということ。

 

それは、自覚があったので ^^;

英語から離れられないような環境を強制的に作りました。

 

 

 

大学は英語を専攻するとか

 

部活動では英語でスピーチやったりガイドやったり

 

仕事は英会話スクールで教えることを選んだり

 

 

 

ということで、常に英語に触れる日々。

毎日英語に触れることが当たり前の習慣になりました。

 

 

 

 

やりたいけど、苦手意識がある時は...

 

 

(例えば、英語の場合なら)

・好きな分野から始めてみる

(音楽、映画、スポーツ、ガーデニング、お料理、アートとか)

 → きっかけ作り&イヤなイメージを変える環境を作る

 

 

・最初からうまくいくことを期待しない

(いずれ、できるようになりますから、ハードル低いところから始めましょう!)

 

 

・超ベイビー・ステップで、自分が驚くほど超簡単なことから始めてみる

(毎日、読んでみたい本を開いて5分間だけ眺めてみるとか、読むんじゃないですよ!)

 

 

・好きと感じることだけ、短時間だけ、触れてみる

(英語の音が好きなら、歯磨きしながら音楽を流すとか)

 

 

・楽しいと思えることだけにフォーカスする

 

 

・とにかく続ける、楽しくなるまで(笑)

 → できるようになってくると、さらに楽しくなってきます!

 

 

 

 

 

続けていれば、

 

どうせそのうち 

 

できるようになりますから!

 

 

 

 

 

ちょっとしたことがブレイクスルーになって

苦手意識が一瞬で消えることもあるかもしれません。

 

 

 

 

自分のペースで続けられる環境を、自分のために作ってあげてくださいね!

 

 

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。