使える英語を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナルトレーナー Kayoです。
心に響いた英語の名言を、
時々ご紹介しているのですが
それは、「言葉の力」を実感しているからです。
使う言葉で現実が変わります。
たとえ同じ意図を持って話したとしても、
使う言葉が違うと相手の反応が真逆になることも多々あります。
私は美しい言葉が大好きなので
気がつくといろんなところに書き留めています。
それは、日本語でも英語でも同じです。
美しいと思う基準は人それぞれ...
何を美しいと思うかは、
その人の感性によっても、
タイミングによっても変化するように思います。
実際、
自分が書き留めた表現や文章を眺めていると、
その時々で自分が考えていたことが変化しているのに気づきます。
美しいと思っているポイント自体が変わっていることもあります。
私の場合は、
英語の勉強方法の一つとして
「美しいと思った表現をコピーして使う」
ということを、今でもやっています。
言語学習なので、
ゼロから自分のオリジナル文章を作る(自分勝手に作っても、ネイティブ・スピーカーには通じない文章になることが多いです)などという幻想は捨てて、
美しいと思った文章をそのまま自分にインストールする感じです。
ストックしている表現が増えてきて初めて、そこから自分らしい表現ができるようになってきます。(表現たちはレゴブロックのパーツみたいなものです。)
どうせインストールするなら、美しい表現がいい。
美しい言葉に囲まれる幸せ。。。
それがいつしか自分の内側から発するものに統合されていきます。
誰と話そうと
何を表現しようと
何を発信しようと
何をするにしても
自分の内側にあるものしか出てきません。
自分のものになっていない言葉は、人には伝わりにくい。
最初は
コピーからのスタートかもしれないけれど
自分の心に響いたことは、自分の内側にもあったものだからこそ響いたわけで
今までは自分で言語化できていなかっただけ。
だから
そういう美しい言葉との出会いがあったなら
素直に自分でも使ってみるのがいいと思います。
使う言葉が変わると
いろんなことがガラッと変化するので、実験してみると楽しいかもしれません。
ちなみに
英語の表現の場合は、
「正確に訳さなくては!」ということよりも
その時にあなたが受け取った印象を大事にするといいと思います。
それが、インスピレーションやあなた自身へのメッセージなので。
ちゃんと通じる英語として使えるようにストックしようと思える表現なら
自分でチェックするなり、英語がわかる人に確認してから使うといいですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。