使える英語力を身につける☆英語トレーニング
ありがとうございます♪
英語パーソナル・トレーナー Kayoです。
10月もはや後半にさしかかりましたね。
今年はしばらく暑い日が続きましたが
ここのところ急に気温が下がってきました。
やっと紅葉の季節になってきました。![]()
『紅葉狩り』というのは
日本の秋を説明するには代表的なフレーズですね。
このような日本の習慣などを英語に変換する時のポイントは
文字通りに置きかえるのではなく
内容を説明するようにすることです。
そうしないと理解してもらいにくい場合が結構あります。
『紅葉』の場合は、
文字通りだと・・・red leaves(赤い木の葉)なんですが
それだと、もともと赤い色の葉っぱみたいなイメージです。
ということで、内容を考えると・・・
autumn leaves(秋の木の葉)
が紅葉を表す英語なんですね。
(他にも表現はありますが・・・)
『紅葉する』は、
turn red(〈木の葉が〉赤色になる)
The leaves will turn red and gold in a few weeks.
(あと数週間後には、紅葉になる。)
*色のイメージも黄色はgold(金色)を使ってもいいですね。
『紅葉狩りに行く』は、
I'll go (to) see the colorful autumn leaves.
(色とりどりの秋の木の葉を見に行く)となります。
高松だと、紅葉の名所と言えばもちろん
栗林公園が有名ですね~。
『~の名所』は、
『~で有名だ』と考えるといいですね。
Ritsurin garden is famous for its beautiful colored leaves.
(栗林公園は美しい紅葉で有名です。→~紅葉の名所です。)
そして・・・
『見ごろ』は、
もちろん『見るのに1番いい時期』ですね。![]()
Late November is the best time to see autumn leaves here.
(11月下旬が紅葉の見ごろです。)
*下旬はlate、上旬はearly、そして中旬はmid-November
季節の変化を英語にしてみるのもいいですね。
目にするものを、自分の知っている英単語で表現してみるのは
頭の体操(発想の転換ね)&英語のいい練習になりますよ。
これからの季節
『日本の秋を英語で説明』にトライしてみてくださいね!

