本年度の英検結果と受験スケジュールについて | 大阪府松原市の進学塾 Learning Base

大阪府松原市の進学塾 Learning Base

塾をお探しの方で興味を持たれた方は、ご連絡をお待ちしております。
info@learningbase.jp

毎年10月頃から始まる私立高校過去問準備により、ブログ更新の余裕を失っていた中の人です。

中学生の5教科を1人で担当しているので、過去問の準備が始まると50分×5教科×5年分×受験校数の準備時間を毎年確保しています。

私立高校入試の過去問は、私立併願であっても全員分解説できるようにしておきたいと思って準備しています。

 

高校受験は最難関校でない限り試験時間内で準備まで終わるのですが、大学受験はそんなはずもなく・・・

現代文も英語も、文章読解の準備をしているはずなのに、片手に倫理や歴史の教科書を広げていることが多いです。

 

 

上記に関連してと言いますか、少し前にNHKで始まったTVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」は大学受験準備にオススメできるので、是非!!

グーテンベルクの活版印刷や科学の発展など、読解の助けになる描写が多いので、いつか役立つ日が来ると思います。

LearningBaseにも漫画を全巻揃えているので、高校生は定期テストが終わったら是非一読を!!

 

 

 

 

本日は、塾生の英検の受験結果と受験スケジュールついて少し書かせていただきます。

今年度も英検2級に挑戦していた中学3年生が在籍しており、先日受験した英検の結果が出ました。

 

本年度も無事、英検2級に合格しました。

第2回本試験一次試験合格、本試験1週間後に受験したSCBTで2級合格でした。

【第2回本試験】

 


【SCBT】
 

 

 

 ここからは、受験スケジュールについて少し書かせていただきます。

LearningBaseでのスケジュールになりますので、参考程度に留めていただけると幸いです。

ベストなスケジュールは、現在通われている塾さんと相談して頂いた上で調整したものだと思います。

 

個人的な意見になりますが、中学生が英検2級に挑戦する場合、どうしても2回は受験する必要があると思っています。

これは長文内容、ライティングのお題に、合う合わないがあるからです。二次試験だと、面接官との相性などもあったりします。

 

Learning Baseでの面談の際にも、2級に関しては2回受験になるとお伝えしています。

受験料的には1回で合格がベストですが、なかなか厳しいと思っています。1回目での合格を目指す場合は、2学期が始まるまでに1回目を受験するスケジュールが良いと思います。

 

 

第2回本試験+10月SCBTのスケジュールだと、SCBTで合格した場合、本試験の二次試験は受ける必要がないので1回分の受験料が無駄になります。

それでも、第2回での合格を目標にしている場合は、上記の受験スケジュールがオススメだと思っています。

(受験費用的に)1回目の受験結果が出てから2回目受験が良いと思うのですが、中学3年生の11月・12月の忙しさを考慮すると11月1週目までに結果が出るスケジュールが一番だと思います。

 

 

一番の懸念点と言いますか、第2回本試験は二次試験が11月五ツ木模試と被る年度が多いので、来年受験予定の場合は日程を確認していただた方が良いと思います。

(午前)五ツ木模試→(午後)英検二次試験という超ハードスケジュールをこなすことになってしまいます・・・

11月の五ツ木模試は大手進学塾勢も受験する回なので、できれば受験会場で受験して成績表をもらいたい回です。

 

何とは言えませんが、この日程だけはどうにかしていただければ・・・と個人的には思っています。

#届け、この思いよ

 

 

第2回本試験は準会場受験だと11月五ツ木模試と被らない可能性があるので、来年受験される場合は二次試験と五ツ木模試の日程を確認していただけると負担を小さくできるはずです。

 

 

 

 

本日は以上になります。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『Learning Base』

大阪府松原市にある進学塾。

開校時は高校受験のみの塾でしたが、卒塾生から「このまま大学受験までお願いしたい」というご要望があり、今は高校受験からの継続のみ大学受験にも対応しています。

代表ひとりで運営する小さな塾ですが、高校受験では天王寺高校や生野高校の合格、大学受験では同志社大学や関西大学合格などの進学実績があります。

C問の8割保証になる英検2級も、開校5年で中学生合格率は100%(6人/6人)

 

高校受験や大学受験に挑戦するために、1人1人に合わせた学び直しができる進学塾です。

ご興味を持たれたら、是非、下のリンクから。

 

松原市の進学塾 Learning Base