中学3年生の数学 平方根について③ | 大阪府松原市の進学塾 Learning Base

大阪府松原市の進学塾 Learning Base

塾をお探しの方で興味を持たれた方は、ご連絡をお待ちしております。
info@learningbase.jp

おはようございます。

約2カ月ぶりのブログ更新になります。

ブログの更新をお待ちされていた方がいらっしゃれば、更新が遅くなり申し訳ございません。

 

 

夏休みも終わりに近づき、中学生は残すところ後1日で夏休みが終わります。

高校生は夏休みが終わっているので、夏休み明けの課題テスト準備や解きなおしをしています。

 

中の人は、今年も受験生と一緒に毎日10時~22時を過ごす夏休みでした。

#自営業の特権

 

 

令和6年度の大阪府公立入試の資料が公開されていたので、リンクを貼らせていただきます。

中学3年生は過去問を解き始めるときに有用な資料なので、過去問を解き始めたときに印刷したものが手元にあると解きなおしが捗るはずです。

簡易的にですが、問題の難易度が分かるのでオススメです!!

 

 

 

 

本日は、平方根について③になります。

前回記事から時間が経っていますので、もしよろしければ過去記事を一読していただけると幸いです。

 

 

中学3年生の目標としては、夏休みで下記が満たせるぐらいの計算能力が身についているとC問題に向けて順調だと思います。

①√の中が見たことない数字や分数になっても物怖じしない

②分母が多項式の有理化ができるようになる

③C問題の大問1で計算ミスしない

 

②は高校範囲ですが、過去に誘導有ではありますが五ツ木模試の計算問題で出題されたこともあります。

C問題の図形問題に挑戦する前の計算練習として、計算手順の複雑さ加減がちょうどいいぐらいの難易度です。

#ちょうどいいが高校数学

”高校での学校授業”へスムーズに橋渡しするためにも、できれば触れておきたい計算だと個人的には思っています。

(高校によっては春休みの宿題で、自学自習で進めておくように指示されるので、塾に通っていない場合は春休みに確認が必要です。)

 

③に関しては、令和5年度のC問題で出題されている平方根の計算は下記です。

大問1の(2)なの絶対に落とせない問題であり、C問題の中では簡単な問題です。

前述の資料からも正答率が確認できるので、C問題に挑戦する場合は正答率を確認してみるとライバルのレベル感が掴めると思います。

#簡単とは・・・

 

これらの問題では、「√の中を小さくする」や「素因数分解」を1問の中で、5回~10回は行う必要があります。

この過程をどれだけ速くできるか、計算ミスが無い状態にできているかは重要な要素だと、個人的に思っています。

C問題全体だと、50~80回は同様の計算を行うことになるので、1回あたりの計算速度は1秒差や2秒差であっても大きな差になります。

#塵も積もれば試験時間に間に合う

 

①は図形の計算を始めてからが本番だと思います。

大阪府の高校入試では大問1の計算問題より、大問2や3の図形問題の途中式が、計算がより複雑で難しくなります・・・

 

これらの条件をクリアするための計算能力ですが、LearningBaseでは下記教材の速度を目安にしています。

この教材が絶版になっているので、手に入りずらいことが問題なのですが・・・

 

 

 

この教材でA評価を取れる状態になると、計算能力は身についています。

答えを覚えてしまっている可能性がある場合は、どのページをいつ解いてもB評価はキープできる状態を目指すと良い感じだと思います。

 

計算力が夏休みでしっかり身についていると、2学期からの数学が少し楽しく感じられるはずです。

夏休みに頑張って身に着けた力は、今は実感できなくても、ここからの模試や実力テストで少しずつ点数になって実感できるようになってきます。

 

 

本日は以上になります。

お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『Learning Base』

大阪府松原市にある進学塾。

開校時は高校受験のみの塾でしたが、卒塾生から「このまま大学受験までお願いしたい」というご要望があり、今は高校受験からの継続のみ大学受験にも対応しています。

代表ひとりで運営する小さな塾ですが、高校受験では天王寺高校や生野高校の合格、大学受験では同志社大学や関西大学合格などの進学実績があります。

C問の8割保証になる英検2級も、開校5年で中学生合格率は100%(6人/6人)

 

高校受験や大学受験に挑戦するために、1人1人に合わせた学び直しができる進学塾です。

ご興味を持たれたら、是非、下のリンクから。

 

松原市の進学塾 Learning Base