久しぶりに気に入った本が見つかりました。
本を読んで涙ぐむのはしばしばあるけど、笑ったのは久しぶりな気がします。
発想が尋常じゃないです!^ ^
岸本佐知子さんは元々翻訳家だったこともおり、文章のセンスに海外の要素が混ざってるような。
以下は、情報を得ることが目的で、かなりの速さでさらっと読み終えました。
統計によると、成績上位は、
①睡眠時間9時間以下
②睡眠時間8時間以上から緩やかに偏差値下向気味
③一日の読書時間は1〜2時間まで。
理由は、一言でまとめると、睡眠時間も読書時間も長すぎるとその分勉強時間が減るからだそう。
佐藤亮子さんからは、
①過去問、塾の夏期講習より大事。最低4回まわす。
②中3から高3模試を受けてみる
③受験期の勉強時間13ー15時間
「家庭という学校」からは、
「思考の整理学」のあの外山さんが足が速いことに驚きました😅