シンガポールCPFのシステム | 【シンガポールでビジネス】DPの方をの自己実現を応援します。

【シンガポールでビジネス】DPの方をの自己実現を応援します。

シンガポールに配偶者ビザ(DP)で滞在されてる方へ向けての発信!「有意義なシンガポールライフを送りたい」「好きな活動で輝きたい」「ビジネス構築をしたい」そのな方に見てもらいたいブログです。

テーマ:

 

Learning Stage Business の須永菜穂子です。
【大好きな活動で、輝いた毎日を!】

 

 

DP保持者が、2年目以降ビジネスを継続するためには、シンガポール人、及びシンガポールPR保持者を雇用することが必須になるのは、以前お話した通りです。

 

そして、その雇用に伴いCPF(Central Provident Fund)の支払いが発生します。

 

では、そもそもCPFとはどんなものなのでしょうか。

CPFはシンガポール政府が運用する社会保険、つまり年金です。

 

シンガポールのCPFは積立方式で、日本の賦課方式の年金制度とは仕組みが異なります。

積立方式 は将来自分が年金を受給するときに必要となる財源を、現役時代に、自分で積み立てておく方式です。

 

具体的には、55歳以下の場合は、CPFが定める上限金額に対して雇用主が17%拠出し、被雇用者は20%を月々の給与から源泉徴収されます。55歳以上でも一定の給与収入がある人はCPFを納める必要があり、その割合は下記となります。

 

 

現時点で、LQS(Local Qualifying Salary)は、$1400ですので、55歳未満の従業員を雇用した場合、
雇用主は17%の$238を拠出し、被雇用主は20%の$280を源泉徴収され、合計額$518が、
被雇用者のCPF口座に支払われるという仕組みです。

 

2024年7月からは、LQS(Local Qualifying Salary)が、$1600となりますので、それに伴い、

金額も変更されます。

 

=============================

Solo-Proprietorships の起業をお考えの方、

お問い合わせをお待ちします!

 

シンガポール生活を充実させたい方、
是非お問い合わせください。

Lineお友達登録の後、ご希望の方には、
無料コンサルを、実施しております。

 

↓  ↓  ↓

Add friend