ディベート | 作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・読解力など国語力向上 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室のスタッフブログ!

作文・小論文・読解力など国語力UPのための塾。横浜市保土ヶ谷区にある学習塾ラーニング・ラボのスタッフブログです。教室での出来事、教育ニュース・新聞記事・書籍についてのコメント、当塾オリジナルの「基礎講座」で作成した生徒の作品なども発表します。


さて、夏休みが終わり、2学期制の学校では前期が終わりました。

あっという間。

成績が出され、それぞれ成果があがったところ、
課題がみつかったところ、様々だと思います。


そんな今日この頃。

ラーニング・ラボでは、オリジナル授業「基礎講座」にて、
『ディベート』を行ってきました。

初の試みで、当初はどうなるかと不安な気持ちも少々ありました。

が、やはり、これまで意見文などを通して、
論の運び方や伝達のポイント、
反論の仕方や、そもそも論理的に考えるってこと、
そういった基礎的なことを様々な実践を通して学んできていますので、
思いの外、良い展開をしてくれたように思います。


もちろん、まだまだ磨かなければいけないことはたくさんあります。
ですが、きちんと自分や自分たちの意見を表明したり、
グループ内で意見交換を活発に進めている様子が見られ、
ちょっと感動。


だって、緊張からかうまくコミュニケーションができていなかった子が、あんなに堂々と自分の意見を言えているなんて。

だって、気持ちが先走って、自分の言いたいことがきちんとことばに乗せられなかった子が、自分なりのテンポだけど、自分なりの表現ではあるけれど、何人もの前でしっかりスピーチできているなんて。

それって大きな、大きな成長です。


※そんなディベート演習の結果の一部は近日ホームページで公開します。
 ぜひ、ご覧下さい。

 ☆☆ディベート内容・結果などはこちらからご覧ください☆☆


小中学生の学習となると、テストや成績の数値についつい目がいってしまいます。
それが良い悪いということではなく、でも、それ以前に、それと同時に大切なことがあるのもまた事実です。

そういう当たり前のことを多くの人はつい忘れてしまうのか、分かっていても目を伏せているのか、あまり話題に上がらないことが多いのも現実です。


だからこそ、わたしたちはあえて大きな声で言いたい。


テストの点数が上昇したわけではないけど、
普段の話すことばや態度が変わってきている。

これって実はものすごく大切なことなんです!


日常のことばや態度が変わることは、学習面にも大きな影響を与えるのです。

だって、学習は日本語で行いますから、
その運用レベルが変わるということは、
それだけ効果的、効率的に学習が進められることになるのです。


私たちの「基礎講座」のコンセプトの一つである、
そういった影響を受講生たちに確実に与えられているようで、
大変うれしく思います。



受講生のみなさん。
今回のディベートの結果を受けて、
講師たちからのアドバイスを受けて、
次の『闘い』に備えてください。

この体験を、この体験から得たことを
次にどう活かすのか、他の何にどう応用するか・・・


そのくり返しの先に確かな成果が実るのです!

その一生けんめいな今の積み重ねこそが、
「ミライノジブン」をつくるのです!