2週連続で大雪に見舞われ、高校受験生にとっては厳しい入試となりました。
先週の金曜日の学力検査に続き、明日以降、面接試験、学校によっては特色検査と、まだまだ高校入試は継続中です。
まだ雪が残っており、今日の帰り道は路面が凍結していました。
十分に気を付けて試験を受けてきて下さい。
さて、そんな本日(2/16)の読売新聞一面は、ご存じ男子フィギュア金メダリスト羽生結弦選手。
大変素晴らし演技で多くの人が感動したのではないでしょうか。
そんな羽生選手の記事を皮切りにペラペラとページをめくっていたら、ふとある広告記事に目が留まりました。
正直者が馬鹿を見る。
そんな国になっちまったら、
日本もおしめえよ。
チョーヤ梅酒の広告記事です。
なんかこのキャッチを見て、ドキッとしました。
「たしかに…」
さらに広告にはこんなことばが続いています。
いくら時代が変わったからって、
変えちゃいけないものはあるのよ。
あっしが握る寿司だってそう。
丁寧に仕込んだ酢飯に、とびきり新鮮なネタを、
絶妙な握り具合で握ってこそ、
「旨い」って言ってもらえる寿司になる。
梅酒だって同じだよね、チョーヤさん。
本物の梅の実を、それも国産の梅だけを、
じっくりと一年かけて漬け込んでこそ、旨い梅酒になる。
いくら効率がいいからって、酸味料だ香料だって
梅の実以外を使っちゃいけねえでしょ。
本物ってのは、楽しちゃ決して生まれねえのよ。
まして、あっしら日本人がずっと大切にしてきた
寿司や梅酒なら尚更だね。
チョーヤさん。
せめてうちらは正直者でいましょうや。
おてんと様はきっと見てるからね。
愚直に「本物」を追求していく…
楽をせず、単に効率だけを追求するのではなく…
寿司や梅酒だけでなく、様々な仕事にとって大切なことですね。
もちろん教育の世界でも。
これまで日本の教育は入試などのテストの影響を多分に受け、一斉形式の授業で効率的に進められてきました。
もちろんそうした方法で成果がなかなか出ない児童生徒に対しては個別指導という形態がとられ、学校教育だけでなく、学習塾などでもそうした流れがあります。
なるほど、一斉形式の授業は、一人の先生が多くの生徒に文字通り一斉に情報を伝達できます。
入試やテストのように目的がハッキリとした学習にとっては確かに効率的な方法です。
予備校・塾業界でも、優秀な講師一人が多数の生徒を一気に受け持つことができ、経営的に見ても大変効率的なスタイルなわけです。
しかし、本来教育とは、単に決まった枠組みの情報を伝達するだけのものではないはずです。
もちろん情報の伝達も大事なことですが、そういう決まった枠組みにはまらないものをどう扱うか、そもそもそうした枠組みをどう作るのかという視点も持っていないといけませんね。
だって、実際の社会生活では、数学の方程式のように、これに当てはめれば「正解」が出るなんてことほとんどないのだから。
つまり、自分で考え、自分で答えを創り出さなければならないわけです。
受験指導などの現場に身を置いておきながら矛盾する物言いかも知れませんが、入試などのテストに対応する学習では有用な、効率主義的な一斉形式指導も、こと「学習」という観点からすれば、必ずしも優れているとはいえないでしょう。
もちろん、だからといって個別指導がより優れているというつもりはありません。
どういった形態にしろ、その授業の目的は何か、生徒たちをどのように導くことに意味があるのか、そんな指導の根本的な理念こそが問われるのです。
その理念がキチンとしたものであれば、スタイルの違いは実はたいした問題ではないのかもしれません。
むしろ、そうした理念があいまいであれば、スタイルの違い云々ではなく、生徒に対して一体どれだけ有益な指導ができるのであろうか、とさえ思えてしまいます。
この広告記事のコトバには、そんな当たり前のはずだけど、多くの人が忘れている、仕事をするうえで根本となる大切な思想がみえます。
こうありたいものです。
単なる利益至上主義ではなく、単なる学歴主義ではなく、単なる効率主義ではなく、一つ一つ大切なことを大切にして、愚直だけど、目に見える成果がなかなかでなくても、それでも「本物」をつくる姿勢だけは忘れないように…
受験生諸君、その他の児童生徒諸君。
君たちもまったく同じ。
「本物」をつくろうとする意識だけは忘れないでね。
そうでなければ、受験勉強だけはできるけど、なんとなくカッコよくない人間になってしまいますよ。
カッコイイ人間になるためにこそ、一生懸命学びましょう。
私たちも胸を張って言いたい。
せめて僕らだけでも正直者でいましょうや。
お天道様はきっと見てるから。
YouTube Ch:https://www.youtube.com/user/LlaboJP
↑当塾オリジナル授業「基礎講座」にて制作した生徒の作品や当塾の紹介などの動画がご覧
いただけます。YouTubeアカウントをお持ちの方はぜひチャンネル登録をしてください!

□横浜の個別指導・グループ指導学習塾・作文教室 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室へ

↓ぜひクリックお願いします!↓
↑プリーズワンクリック 応援よろしくお願いします!↑
※みなさんのおかげで最近ランキングが上がってきました!
ありがとうございます。ぜひもうワンプッシュ
