中学生くらいですと、テスト前に自ら計画を立てて、計画を修正しながら、目標達成を目指す・・・
という行動をとれる子は少ないのかもしれません。
しかーし!
そうした計画的な行動は時として大変重要なものです。
ただ何となくテスト勉強を始めて、ただ何となくテストの日をむかえて、
何となくできたようなできていないような・・・
そんな「何となく」の学習はなかなか結果が出にくいですし、
何より大変つまらない。
勉強全般を「つまらない」と思ってしまっている人は特に、
どうしたら「楽」にクリアできるのか、
一つのゲームとして取り組んでみるもの一つですね。
教科書などで重要な部分はどのように表記されているのか・・・
先生はどんなところをテストに出題しやすいか・・・
どんな風に勉強すると効果が出やすいのか・・・
などなど。
自分のことは、自分が一番わかっているという人もいますが、
意外に自分で自分のことは分かっていない場合が多いですね。
自分がどんなタイプなのか、どんな考えをしやすいのか、
どんなことを楽しく取り組めるのか、
つらいときにどうすれば乗り越えられるのか・・・
そういったことを学校の勉強をする中で、
テスト勉強をする中で「整理」しておくと、
テストの結果だけでなく、その後の自分の人生に大きな影響を与えます。
各々の教科の学習についての自分の現状。
どこをどの程度習得しているのか、いないのか・・・
どうすれば「分かる」「できる」状態になるのか・・・
などを自分自身で発見していくこと自体がとても大事。
自分の「頭」を整理する作業ですから。
いろいろなことを「分かる」状態にするには、「分ける」のです!
ぐちゃっと色んなものがごちゃまぜになったよく「分からない」状態。
これはまさに「分けられていない」状態です。
やるべきことを一つ一つ書き出し、
何が今必要なことかを「分ける」作業。
それが計画を立てるための最初の一歩。
では、さらに、学習計画を立てる際のポイントは何か・・・。
おっと、今日は時間がもうない。
続きはまた来週。
ぜひテストの前に学習計画を。
自分で作ってみましょう。
□横浜の個別指導・グループ指導学習塾・作文教室 学習塾ラーニング・ラボ横浜天王町教室へ

↓ぜひクリックお願いします!↓
教育・学校 ブログランキングへ
塾教育 ブログランキングへ
高校受験 ブログランキングへ
神奈川県横浜市 ブログランキングへ
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
↑プリーズワンクリック 応援よろしくお願いします!↑

