【未経験者採用が急増!ついに来た正社員不足】より | (株)ラーニングエンタテイメント代表取締役阿部淳一郎公式ブログ
未経験者採用が急増!ついに来た正社員不足 昨年までは数字のカラクリだが、今年は違う | 高城幸司の会社の歩き方 - 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/55642

この記事。僕も現場実感として確かにそう感じます。

ただ、もう少し掘り下げていうと「「取りたい」と思える人が取れないの」方が僕は正しいように思います。(とはいえ応募も減っていますが・・・・。)

求める能力を持つ応募者増の仕掛けの工夫や、候補者へのリーチの仕方の転換期になるのでしょうね。

ソーシャルな手法で・・・・とか、書き出すと、色々と拡散してしまうので1つだけ。



いってしまえばベタな合同企業説明会形式ですが、この(↓)スタイルは非常に良いと僕は感じます。

▼クリエイティブな人材集まれ!チームラボ×IMJ×LIGで、3社合同採用イベントを開催しました | 株式会社LIG http://liginc.co.jp/news/134954

領域を同じくする仲良しの企業が複数社で協力してやるスタイル。さらに、従来の人事が一方的に自社のことを伝えるスタイルではなく「フラット」「インタラクティブ」「楽しく」やるスタンス)

おそらく(採用系の広告代理店が裏で仕掛けているのではなく、3社で主体的にやったのだとしたら)費用も圧倒的に安くできているはずです。(会場もLIGさん社内みたいですよね?

これからの採用担当者は実務云々に加えて―

・横のつながりをつくる力
・枠を壊す力
・マーケティングのスキル


も必要な時代になりますね。

仮に採用担当者の募集をするなら、敢えて人事未経験の企画とかマーケティング畑の経験を持つ方を入れるのはGOODだと思うなー。

いかがでしょうか?

ちなみにこんな時代だからこそ、弊社は行動指針として「越境な知的交配を積極的に」「既存の枠は壊してナンボ」と定めています。(弊社行動指針はこちら

PS

例えば、こんなことを創る発想を持てる若手は、採用担当者にすごく向いているように思います。秀逸。笑 ・・・遊び心はすごく大切だと思いますから。

弊社新卒採用支援サービス「ファイナルピース」


人材・教育業 ブログランキングへ