こんにちは、軍場大輝(くさば ひろき)です。

 

自宅時間の楽しみ方として、これからアロマを始めようと思っている方も多いのではないでしょうか。

 

アロマを始めようと思った時に真っ先に思い出しそうなのが100均のアロマオイルビックリマーク

 

高そうなアロマが100円からスタートできてお手軽な感じ¥

 

という事で今回は100均のアロマオイルの使い方を紹介したいと思います。

 

 

チャンネル登録2000名達成!!次は10,000名を目指します。

↓まだ未登録の方は登録よろしくお願いします(^人^)↓

http://www.youtube.com/channel/UCM2lWpn0-JnNPgakapw4WbA?sub_confirmation=1

 

アロマは「香り・芳香」という意味。

アロマオイルは「香りの油」という意味。

 

植物から抽出さる天然香料は精油、エッセンシャルオイルと呼ばれます。

100均のアロマオイルは石油系原料を使った合成香料だと思われます。

なぜなら植物に香りの成分は数%しか含まれていない為、

単純計算でも精油は植物の何倍もの価格になってしまいます。

相場としては5mlで1000円前後

植物の種類によっては数万円します。

 

しかし、石油系原料を使った香料は大量生産できるため、非常に安価に合成できます。

5ml100円なのも、それが理由だと思われます。

 

100均のアロマオイルと精油の共通の使い方は

・ポプリの香り付け

・車、トイレ、下駄箱などの芳香剤

・リードディフューザー

・アロマキャンドルなど

 

逆に100均のアロマオイルには精油にあるような効果は期待できませんし、化粧水や入浴剤、石鹸や香水など肌につける手作り化粧品の材料には使えませんし、ましてやメディカルアロマにも使えません。

 

例えばラベンダーの安眠作用、レモンのような集中力UPの効果は同じ名前のアロマオイルでも期待できません。また肌にはつけれないので、ローズのような美容効果やペパーミントの鎮痛作用を期待して使う事もできません。

 

あくまでも、ラベンダー風の香りを楽しむ。ローズ風の香りを楽しむのがアロマオイルの楽しみ方です。

 

名前が同じでもアロマオイルと精油では同じラベンダーでも、成分が違うので、薬効は期待できないという事です。

 

100均のアロマオイルの特徴の一つに、合成香料なため、安定しており匂いが強く、香りも長持ちします。

 

しかし、その分、めまい、吐き気、思考力低下などの香害のリスクもあるので、部屋の換気等は精油以上に気を付ける必要があります。

 

 

以上が100均のアロマの使い方でした。

僕としては値段が高くても香りと効果を楽しめる精油の利用がおすすめです。

では、また次回のブログをお楽しみに(^ ^)

 

嗅覚反応分析士・認定講座スケジュール
(2020年4月〜5月)

https://ameblo.jp/lealea/entry-12580190819.html

 

【嗅覚反応分析について】

嗅覚反応分析とは(こちら

嗅覚反応分析に興味がある方は(こちら
嗅覚反応分析士認定校(基礎講座)の紹介(こちら
嗅覚反応分析士認定団体 :AHIS/健康包括支援協会 HP

 

 ←応援クリックが励みになります(^ ^)